何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

なぜスイングスピードが速くならないのか?

ラケットヘッドが走らずスイングスピードが速くならない。そんな悩みを掲げる方は多いです。いくら速くしようとしても腕の早さ以上のスイングにはならずに力任せなスイングになってしまいます。

今回はなぜスイングスピードが上がらないかをテーマにお伝えしていきたいと思います。

スイングは運動連鎖で速くなる

どんなに力任せにスイングしても当然とスイングは速くなりません。力任せとは腕の力に頼ってしまったりただラケットを速く振ろうとしてしまうと力任せなスイングになってしまいます。

なぜ力任せになってしまうのでしょうか?

肩に力が入ってしまう

一番は力が入ってしまうことです。力んでしまうと腕の力以上のエネルギーを生ませることはできずに逆にそれ以下になってしまいます。

相手を見てしまう

対戦相手のポジションや走る方向が気になってしまい打つ前から気にしてしまいます。その時点でミート率は下がるのでよりほかの方法を用いてラケットを振るようにしなければなりません。

ボールの飛球方向を追ってしまう

打つのと同時にボールの行き先を観にいってしまいます。軸はブレてしまい正しいエネルギーを津当てることができません。打つ事を完了してからボールの飛ぶ先をみるようにしましょう。

顔で勢いづけてしまう

こちらもミート率を下げる原因です。腕の力ではエネルギーが伝わらないので更に力を伝えようと顔を動かして身体を引っ張ってこようとしすぎてしまいます。

だからスイングが速くならない

これらやってしまう悪い例から身体が同時に流れてしまいます。スイングと身体が同時に流れてしまうことによって遠心力が生まれません。

下半身で地面の反力を生んでいても上半身が同時にきてしまうので作用反作用を作ることができずにエネルギーを生むことができません。

前腕ではなく上腕を意識

上記下半身からのエネルギーとお伝えしましたが、それら含めて最終的にボールとの接点となる上半身の役割も重要です。

今回はこの上半身の感覚的なアドバイスになるの一つの方法として試して頂きたいと思います。

特に手の先でスピードを付けようとしてしまうかたは腕以上のスイングスピードにならないし、ミート率も下がり安定もしません。

スイングが速くもならない、打ち損ねも生じる全くいいことがありません。そこで試して頂きたいのは前腕より先からラケットを振ろうとするのではなく、身体の根元、上腕部でスピードを加速させるイメージを持って振ってみてください。

身体の幹に近い、上腕部であり、そのスピードに着いてくる前腕、手、そしてラケットのイメージです。釣り竿などでもどうしても先の部分を速くしようと振ると先が暴れてしまいます。そうならないと目に手元から振るイメージです。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!