何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

③なぜ相手に攻められてしまうのか?

すぐに攻められてしまう理由を前回2回に分けてお伝えしました。3回目の今回が最後です。

一見そこまで違いがないのに積み重ねて行くとかなりの違いになる。そのようなものを含めてお伝えします。一つ二つではあまり違いがないので見過ごしがちです。

逆に捉えるとその少しのミスを早いうちに修正すれば相手に攻められる機会が減りその減った機会では相手がアンフォースドエラーをしてくれる。こんなパターンにも持っていくことが可能です。

正しいポジションに立てているか

オフェンスとディフェンスで同じポジションにいないだろうか?タイミングを早く取ろうとしてポジションを挙げたとしてもディフェンス、もしくはニュートラルで相手が構えた状態で反応するのはとても難易度が上がります。

相手との距離を測り、攻める時は前へ、守る時は後ろへ下がるなど前後の動きがとても重要となります。そしてトッププレーヤーは短いボールを必ず見逃しません。

ある程度予測込みとそして前後の動きが速い。これもトッププレーヤーの条件です。

グリップを正しく持てているか

バックハンドクロスを正しく打ててるか?

見過ごされがちな部分であります。自らクロスコートを打ちにいく前提ではクロスに打つことはマストなのでここでは省きます。

相手のグッドショットに対して

それ以外に相手のグッドショット、ハードヒットに対して精度の高いクロスコートに対してちゃんと相手のバックハンド側に打ててるか。

相手の強打に対して少し振り遅れたりしてセンターにボールが行ってしまう。そこから相手の攻撃の起点が始まってしまうのです。

少しの誤差で全く状況が変わってしまう

このセンター側にボールがいってしまうのか、ちゃんとしたバックサイド側にボールがいくのか多分1メートルの誤差で勝敗を左右すると言っても過言ではありません。

そのような事を繰り返してしまいどんどんと攻められてしまうのです。それらをちゃんとクロスコート、バックサイド側に打つことによって相手はバックハンドで打たなければなりません。

フォアよりも怖さはないですし低いボールのダウンザラインはフォアハンドよりも難易度が上がります。

最後に

色々な対処や対策をお伝えしました。色々な方法を頭の中に入れておきどれに当てはまるのか瞬時で選択する練習も含めて取り組んでください。

これらは一つ一つの単体ではなく掛け合わせることによって沢山の対応ができるようになるので沢山の引き出し数をもっておくことです。相手の攻撃をそぎ落として自信の攻撃にトランジションできるように頑張ってください。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!