何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

サーブが良い人、悪い人の決定的な違いとは

サーブが良い選手だなという選手には必ず共通したものがあります。逆にサーブが悪い選手、安定しない選手にも共通した点があります。

これらを潰していき良い部分を伸ばすことによって良いサーブに近づくことができるので今回は良いサーブ、悪いサーブの共通した点をみていきたいと思います。

リズム

これは一番に上がります。特にサーブの良い選手はこのリズムがとても良いです。リズムが良いというのは再現性が高いと言うことになります。

そして再現性が高いというのは緊迫した状況においても同じようなサーブを打つことができるということです。

その為には戻りますがリズムがとても重要なのです。リズムの悪いと必然的に良いサーブにならないですよね。

あまりダイレクトにリズムの悪いということは起こりませんが、トスが乱れたり、身体が開いてしまったりと色々な要素でリズムが悪くなってしまいます。

トス

リズムに付随しますがこのトスについて、サーブの良い選手は自身のスイングにあったトスを上げることができます。

逆にサーブが安定しない選手は自分のトスに合わせてスイングをしてしまいます。それはトスが高いと途中でサーブのモーションを止めてしまい、低いと急いだように打ってしまったりします。

一定にトスを上げることは絶対的に必要ですがその中でも高すぎずないようにすることです。自分の腕を上に伸ばした状態(インパクトの状態)よりか少しだけ高い所にトスをします。

そうすることによってサーブのリリースにおいてもラケットを止めたり打ち急いだりする必要はなく常に同じタイミングで打つことができるのです

身体の向き

サーブの良い選手は身体を入れてボールを隠すことができます。悪い選手は身体が開いてしまい、身体でコントロールできない為に小手先でコントロールしようとしてしまいます。

そうなると再現性という意味ではとてもまず良いですよね。また身体が開いてインサイドからアウトサイドにも振れないためにボールに対してまともに当たり過ぎてしまいます。

球離れが良すぎてボールが飛んでしまい飛んでしまうから怖くて振れない。最終的にはラケットが振れなくなり飛ばないサーブに陥ってしまうのです。

そうならない為には身体を入れて必ずラケットをインからアウトに出せるようにします。特にスピン系のサーブなどこれができないと全くまとまりません。

セカンドサーブは安定させる為にも回転量が必要なので特に身体の方向を気にする必要があります。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!