何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

バックハンドのラケットヘッドの立て方

ラケットヘッドを立ててテイクバックをしましょう。このようなアドバイスを受けたことがあるかと思います。

なぜただテイクバックをせずにラケットを立てるのでしょうか?その立て方はどのようにして立てるのか?立て方の勘違いなど今回お伝えしていきたいと思います。

なぜラケッヘッドを立てるの?

ラケットヘッドを落としたい。落とすためにはどうするのか?作用反作用の原理でラケットヘッドを立てます。ラケットヘッドを最初から落としてしまっては実際に打つ時にはラケットヘッドが上がってしまいます。

ラケットヘッドがボールの下から入ってきません。ラケットヘッドをシカララ入れるためにもまずはラケットヘッドを立てるようにします。

ラケットヘッドの立て方

腕を大きく伸ばしてラケットヘッドを空の方向に向けるのか?腕は地面と平行気味にリストだけ立ててラケットヘッドを立てるのか?

両極端にお伝えしてみますがここは好きづきです。ただ大きなスイングでは速いボールに間に合いませんし小さければラケットヘッドが落ち切りません。

いろいろ試して最適な打ち方を目指すようにしてください。

お薦めラケットヘッドの立て方

僕が奨めているのはラケットヘッドから肘までが一直線になる立て方です。色々な支点を意識しますが基本的にバックハンドはコントロールを優先したいので肘を一つの支点としてラケットヘッドを落とします。

色々な状況で使い分ける
基本的に上記挙げた打ち方がベースになりますが、当然状況によって打ち方が変わります。またベースライン後方に下がったとき、時間があるときなどは更にラケットヘッドを立ててボールに入るようにします。

初速を速くそして高さを出してもトップスピンがかかるのでネットを超え相手コートに入ってからボールが落ちます。

相手の速いボールに対してはラケットヘッドを落とすなどそこまで意識せずまずはタイミングを合わせるようにします。そのままプレースメントのようにしてラケットを引くのでヘッドが落ちる幅も少ないです。

ボールが速いので最初からヘッドを下げて入ってインパクト時に上げてもトップスピンほどの強力なスピンはかからないとしても安定するスピンはかかります。

最後に

今回はラケットヘッドを立てることにフォーカスを当ててみました。なぜ立てるのかという原理を理解すれば状況によっての使いわけができアンフォースドエラーを減らすことができるようになります。是非試してみてください。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!