何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

勝てない選手ほど自由を求める!? 徹底的なセオリーの薦め

前回のエントリーでは型を決め、できるだけその型の枠通りに近づけることをお伝えしました。ではサーブ後の3球目からのどのような展開があるのでしょうか?いくつかの型の枠について紹介していきたいと思います。

なぜ勝てない選手ほど中途半端な事をしてしまうのか?

試合に勝てない選手ほどとても中途半端な事をしてしまう傾向があります。理由としてテニスは2回としてと同じボールは来ないから。予め決めた事にぴったりと当てはまらないと。

まずは自分の決めた複数の枠をある一定以上の確率でコートに収めることができてからそのようにいいましょう。ベースがあってのバリエーションです。

自由がきいてしまうからこそ、逆にどの枠に当てはめるかを判断する必要がでてきます。できるだけ自分の持っている枠内で戦うようにします。そうすることによって迷いも少なくなりポイント取得率も上がります。

3球攻撃にこだわりすぎない

また常に3球攻撃に持って行く姿勢は良いのですが、それにとらわれ過ぎてしまうとエラーも増えてしまうので気を付けるようにしてください。
3球攻撃だけでなく3球ディフェンド、ミスしない事を目的にする戦い方も頭にいれておくようにしてください。勿論3球攻撃の精度も上げていってください。

フォアサイドのパターン

ワイドサーブ

スライスサーブで相手を外に追い出し、相手の無理したダウンザラインを予測しておきます。あらかじめバックハンドフェイスアップで角度を決めておきます。

クロスコートへナイス&スムーズに打つ事が成功の秘訣です。間違ってもオープンスペースができたからといってテンションを上げてエースを狙いにいってはいけません。

相手をバックサイドへできるだけ長い距離を走らせるつもりで打つようにしましょう。

ボディーサーブ

相手の短くなったボールはあらかじめ3球攻撃のアプローチを予測準備をしておきます。アプローチのお約束である、ダウンザラインへ打つ事を決めているので相手が目に入っても気にする必要はありません。

バックサイドのパターン

センターサーブ

こちらもフォアサイド側に引っ張ることが難しいのでバックサイドのほうに来る可能性が高いです。最初の数ゲームで相手の特性を読みましょう。

あらかじめ予測しておき、腰よりも高いボールは相手の重心の反対である側逆クロスに打てるようにします。もし低いボールの場合はバックハンドを選びクロスコートへ打てるようにしましょう。

ワイドスピンサーブ

レッドクレーではよく観る戦術でありますがそれ以外のサーフェスでも有効なセオリーです。
相手の腰が浮いたバックハンドはクロスコートへ引っ張れません。

その為にそのリターンはクロスに引っ張れずダウンザラインに来る可能性が高いです。それに対してオープンスペースのクロスコートに打つ選択だけではなく、相手の重心の逆へ勇気を出してダウンザラインへも打ってみましょう。

重心の逆をついているので、相手のすぐ脇を通りながらわかっていながらも身体が動かず面白いほど相手は反応することができません。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!