何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

なぜここまでしてボールの高さを出したいのか?

かなりの練習をこなしたとしてもなかなか打つことが難しいこの高いボールですが、打つ事よりも行為が難しいといった方が正しいかもしれません。

一緒な捉え方もできるのですが、打てるんだけど使えない、使わないから打てるようにならないなどの理由があがります。

どの選手にも共通しているので、脊髄的に人は強打をしてしまう習性があるのかもしれません。

ではこの本能的に打ってしまうショットですが、意識的に取り入れないと打つことができないことが分かりました。

だからこそ意図的に意識的に打てたら試合の中においてかなり効果のあるショットになるのではないでしょうか。

ではなぜこの高いボールを打ちたくないのか

やはり打たなければ負け、強打できる時は打たないといけないそのような考え方が強いのだと思います。

もちろん強打やエースを奪いにいくことも大切です。ただ全てのボールをホームランは狙えません。最大限の効果を見込んで打ちたいものです。

つなげるだけのボールではない

また勘違いされがちなのが、ただつなげるだけのボールを打たされていると勘違いしてしまうことです。高いボールを打った後どうするかが重要です。これだけは言いたいです。効果あるんです。

強打した時のシチュエーションを考えると、打ってしまった時のアンフォースドエラーや簡単に相手に展開をされてしまうデメリットはカウントに含まれないのも打ってしまう理由の一つです。

起点とならなければいけない

つなげるボールだけではないので、やはり効果的なショットにしていきたいです。高いボールを打ち、どのようなショットを返球してくるかを考えます。

そして相手が下がれば自分は攻撃の体勢に入るようにします。そのためにもこの高いボールを打って対戦相手がどのようなショットを打ってくるかそれに対して判断を素早くする必要があります。

前に入るか下げるのかを相手のポジションで決める

相手の判断と返球によって瞬時に前に入るか下がるかを決めなければいけません。そしてラリーはこの繰り返しになります。

もちろんこのショットだけを打つわけではない

もちろん毎回このショットだけ打つわけではありません。いろいろなバリエーションのバランスが必要になります。高低差を出すことによって相手にリズムをつかませません。

ただしこのショットを打てないことはないようにする

全てをこの高いショットを打つ必要はないですしプレースタイルによっては比率的に少なくてもかまいません。ただし打つ状況になった場合、すかさずこのカードを出せるようにしておきます。

またこのカードを持っていないなんてことも避けなくてはなりません。

最後に

この高いボール最初打つのには中々勇気がいります。しかし一回効果を感じてしまえば自分のプレーの中で組み立てる攻撃の起点のショットの一つになること間違いなしです。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!