何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

練習の意義とは?ウィナーを狙うことだけを練習にしてはいけない

実際の試合ではミスをしたくない状況というのがでてきます。当然と誰でもいつでもミスしたくないものですが、拮抗した試合になると、少ないチャンスをいかに活かすか、ミスを避けないといけない場面がでてきます。

例えばブレークポイントのリターンや、パッシングショット、ラリー中ではミスを避けながら相手のバックサイドへのラットショットなど。

その為にもミスをしないことを目的とする練習も取り組む必要があります。それはプログラムもそうですが一番は自分の練習の中での意識の持ち方です。

連続するミスする行為は許されない

それはミス(アンフォースドエラー)が悪いわけではなく、そのミスに対して何も考えないこと。

そのミスに対してどのような対策をしていかないといけないを考えないことが問題です。練習だからと気にせずミスを続けてしまう。これでは練習のための練習です。

試合の状況に例えてみましょう

一球のミス、これが数回続くことによってどんどんとラケットが振れなくなってしまいます。そうなる前に修正をすることがとても重要なのです。

修正力を身に付ける

何が自分のミスの原因だったのかを考えてそして同じミスをできるだけ繰り返さないようにしないといけません。

例に上げるとバックハンドのミス
これはただ単に自分が調子が悪いからミスしたのでしょうか。打点が後ろなのでしょうか。準備が遅いのでしょうか。もしくは相手のラットショットがより鋭さを増しているそのような可能性もあります。

いろんな要素を含まれています。そしてなぜミスしたのかを試合の中で解決していかないといけません。

それは試合でいきなしできることではありません。練習の時からミスの原因を探しだし、そして次にどのように対応するかを含めて練習を積み重ねていかなければなりません。

エースを奪うだけの練習だけでは試合の結果にはつなげることはとても難しいです。

ミスを恐れては練習にならない

それも正しい考え方です。思い切ったことをしてある程度ミスを許容しながら取り組むようにします。許容と気にせずミスすることは意味が異なります。

ただ闇雲にミスする。ミスした原因を探らないここが問題であります。といってもやはりトッププレーヤーの練習はやはり精度と質がとてつもなく高いです。

インテンシティーな練習でありながらも、そう簡単にはミスするような事はしません。やはり練習の中でも精度を落とさずに少しずつレベルを上げていける練習にしていかねばなりません。

試合で結果を出せない選手はとてもアンフォースドエラーが目立つ

試合の中でミスすることは当然とあります。ただそれはやはりそのまま映し出されたかのように、練習内容から試合の結果に見事に反映します。

練習の質と濃度がそのまま試合に出てしまっている。当然と言えば当然なことです。これにも気づかず今日は調子悪い日だった、今日はショットが入らない日だったと片付けてしまっては、いつまでたっても試合で結果を残すことができないでしょう。

最後に

派手なプレーや練習はやってて爽快です。ただ試合は爽快にプレイできるでしょうか?中々させてもらえません。

ストレスを与えられ、それに耐えそして克服していく。それが試合です。そのストレスのに対しての対策、解決することが試合の楽しさであります。ぜひ練習の時から試合を想定した練習に取り組むようにしてください。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!