前エントリーの続編です。
腕を信用してはいけない
手、腕はとても器用です。何でもできてしまい、何でもこなしてしまいます。ですが何でも臨機応変に対応できる半面、同じ作業を繰り返す、精度を高めるという意味では腕だけでは不安定です。
それは再現性に貧しいから
できるだけ腕を信用しないようにしてください。もちろん使わないわけではありません。ラケットヘッドを落とすためにリストワークやスイングの勢いをつけるために腕の力はもちろん必要です。しかしそちらが腕を使うことが優先になってしまうとその時点で身体を使う行為が薄れてしまいます。
捻りの動作を身体で作る
身体でテイクバックする、上半身をひねる、とよく耳にしますが実際にどのようにしてやるか分からない方も多いかと思います。
また今まで身体を使ってこなかったので実際に使っている感覚も経験したことがないかもしれません。
身体の捻りとは上半身、下半身で分けるだけでなく上半身でも上部(胸部や肩甲骨)と下部(腹筋、いわゆる身体のコア)が反してひねることにより、更に効率性高く力を伝えることができます。
腰に腕がついてくる感覚を身に付ける
上半身上部を捻りその時に下半身からスタートすることによって身体がねじれその捻れた身体が戻って来た時にパワーが生まれます。
その時にあまり切り返しを意識しすぎないようにしてください。最初は腰の開きと上半身上部がすぐについてくるようにラケットを同時に持ってくる感覚でかまいません。
徐々に送れてくるタイミングを感覚的つかんできたら切り返しを取りいれるようにしましょう。
ここで腹筋やコアな部分の力が抜けてしまうと腰だけが開き上半身がついてこない、いわゆる振り遅れになってしまうので注意が必要です。
ラケットヘッドを落とす
さて身体の捻りをしつこく意識できだしたので少しだけラケットヘッドも意識してみましょう。
ボールをまとめるためにはやはりトップスピンをかけそのためにはラケットヘッドだけを落とす必要があります。
腕も同時に落ちてしまうとラケットヘッドと手の高さが変わらずトップスピンがかかりづらくなってしまうので気を付けましょう。
ラケットヘッド”だけ”を落とすためにはやはりラケットヘッドを立ててテイクバックをします。ラケットの重さでラケットヘッドが落ちるようにしてください。
ただしこのラケットヘッドを落とすことを意識しすぎて振り遅れたりラケットが返ってこないと逆効果になってしまうので気をつけるようにしましょう。
最後に
手打ちの選手で勝ち上がる選手は未だかつて見たことないです。それぐらいボールの質を高めるには腕だけでは打てないということなのでしょう。