何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

フォアハンドがまとまらない理由

フォアハンドが不安定だ、距離がつかめない、かっ飛んでしまう。それが怖くて最終的に飛ばなくなる、、、

そのような悩みを持たれている方。必ず理由があります。検証してみましょう。

腕がぶらんぶらんしてしまっている

今では結構リラックスをしようと意識的に腕に力入れずにブランブランと使う方も多いです。僕も元々そのような考えを持っていました。

もしインパクトのタイミングの取り方がインパクト前からインパクトにかけてタイミングよく握力をギュッと握れる方はこちらでも問題ないかと思います。

僕もインパクト寸前にこのようにしてグリップを握っていた時期もありました。

確かにボールの重みそしてスピンのかかり、そしてそこに切り返しが加わるのでかなりボールは重く更に弾むようになります。

ただコントロールや力の伝え方などタイミングが合わずかなりブレてしまう時もあります。力が伝わらずにペースないボールになってしまうので打ちそこねが生じてしまいます。

今では自分のコントロール下で、スピード、タイミングを計れる時だけは使うようにしています。

腕でラケットを引いてしまっている

フォアがまとまらない人はテイクバックの時に腕で引いてしまっている傾向があります。実際の身体で引くという行為自体、未経験なため身体で引いているつもりが実は腕で引いてしまっているのです。

今まで手打ちだったので、身体の捻りや、上半身上部の胸部の捻りや肩甲骨の使って打つ事はしていません。

逆に上半身上部を使ってしまうと身体の違和感を感じてしまい、腕で打つことの方が違和感がないのでより腕に頼ってしまう傾向に陥ってしまいます。

あまりにもヒットしすぎてる

もちろんボールをヒットしないといけないんですが、リストを意識しすぎる半面ボールを叩きすぎてしまいます。リストを使いすぎて小手先でヒットしてしまうとボールはまとまらなくなってしまいます。

ボールの勢いはつきますがスピード、そして距離のコントロールができないので試合では全くと言っていいほど使いものにならないフォアハンドになってしまうでしょう。

最後に

テニスは一本のウィナーで試合に勝つこと、そしてツアーでコンスタントに戦績を出すことはできません。ウィナーよりもまずはミスをしないこと。

大事な場面でもラケットを振れるぐらいの再現性がなければ試合で結果を残すことはできません。その為には身体で打ち、コントロールをすることです。

そのベースができあがりそこから切り返しや、柔らかいリストワークなど次のステップとして取り組むようにしてみましょう。

まとまらないフォアどのようにして安定させるか?

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!