何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

トップスピンを打つために下のガットで打つ

何度かYouTubeであげているインパクト2.0ですがこのブログでも取り上げたいと思います。

 

色々な場面でのインパクト2.0

今まで自分が思っていたインパクトとはかなりイメージが変わります。概念が変わると言ってもいいぐらいです。今回はトップスピンを打つ事を前提に説明をしていきたいと思います。

インパクトに関しての確認事項

インパクトとはラケット(ガット)とボールの接点の部分を指しており、どこに当てるのが最適であるかというのが今回のこのエントリーで取り組む内容になります。

予めの呼称を決めておきます

上、下、中側、外側、などラケットを横にした時や縦にした時など呼び方が変わってきますよね。紛らわしくなってしまうので、上の写真のように呼びたいと思います。今回はウィンドミル(縦のスイング)で例えないので内側、外側はありません。

インパクトは下のガットで打つ(トップスピンを打つ場合)

以前僕もそういうイメージを持っていたのですが、トップスピンを打つ場合上のガットからボールに当てた方がトップスピンをかけやすいというイメージが強いです。実際に僕もそのようなイメージを持っていました。

開発側は下に当てるものだと思っている

とても興味深いのは開発側の方達は科学的な根拠をもとに下で当てるものだと思っていること。現場側の方達とは捉え方とは違う事です。

インパクト2.0の利点

スピンがかかりやすい

ラケットの真ん中、いわゆるスイートスポットに当てると最速なボールスピードを出すことができます。トップに当てると一番多くスピン量をかけることができます。下の部分で当てるとスピンもかかりやすく、ボールが上がりやすくなるのです。これも大きな利点ではないでしょうか。

自然なフォロースルー

インパクト後に下に向くかたちになるので自然とフォロースルーができます。反対に変に被せる必要がなくなってくるのそのままフェースをボールにぶつけて打つイメージでフォロースルーが完了します。

使う筋肉の違い

よく試合のリプレイなどでインパクト時のスローモーションを流したりしたときに観る映像でラケットフェイスが下を向く映像を観ませんか?

僕は当たり損ないだと思って観ていましたが、そうでなく下に当たっているのでラケットフェイスは下にむくわけですよね。その時に力を入れて戻さないといけないですが、瞬時に使う筋肉は内旋する腕を戻さないといけないので前腕も内側の筋肉を使います。

これがインパクトが上に当たるとどうなるでしょうか。人差し指に力が入り外側部分に力が入ってしまいます。肩にも力が入り安くなってしまいますよね。この部分の違いを理解するだけで全く変わってきますね。

インパクト下→中指、薬指に力が入る

インパクト上→人差し指に力が入る

最後に:インパクト2.0 誤解を生まないために

インパクト2.0は必ずしも毎回ラケットの下の部分で打たないといけないわけではありません。状況によって上で打ったり、トップで捉えたりします。ラットショットはボトムでとらえたり、トップ&下でとらえるなど調整もできます。特に時間がない時などはインパクトなどまで意識がいかずにまずは相手のコートに入れることを優先してください。

反対に無意識に自分の思っているインパクトとは違うところで打たされていたら注意してください。サービスリターンの時に自分のイメージよりもボールが跳ねて上の部分に当たりボールがアウトする。このようなミスも皆さん経験したことがあるかと思います。それは自分が気がつかないところでラケットの上に当たりボールを抑えられずふかしてしまう原因となります。

丁度ワウリンカの映像がでてたのでシェアします。このような深いボールの対処などもインパクト2.0だと簡単に返球できます。トップ選手は難しいことが出来るのではなく、簡単なことを選択しているそう思えざるえませんね。

https://twitter.com/atptour/status/1271747706675818496

 

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!