今回はよくボールが近いという方にある問題点や傾向を掘り下げてみました。
一般的に身体にボールが近いと言われている方は二通りあります。一つは打点が近い。よく言われていることですよね。もう一つはインパクトが近いということです。まずは打点とインパクトを一度整理してみましょう。
インパクトと打点の違い
基本的には違うのですがニュアンス的に似た場合があるので。
打点
テニスにおいて打点とはボールとラケットの当たる場所そしてボールを打つ位置のことをいいます。
例:打点が近い、遠い。打点が前、後ろなど、そのような言い方をします。打点が凄いとかはあまり言いませんよね。
インパクト
ボールとラケット(ストリング)の接点のことをいいます。インパクトが強く、インパクトをより意識する。インパクトにおいてはあまり前後って言い方はしないですよね。インパクトが近い、インパクトが遠いなどという言い方もしませんよね。
しかし打点においてこのインパクトを意識するというのはとても重要なことであります。打点だけを意識しても良くならないし、最適なインパクトでとれてたとしても打点が振り遅れていたりしてたら自分が意識的に打ちたいボールになります。
打点とインパクトそれぞれどこを意識するのか?
打点について
打点は必ず正しい最適な場所で打たなければなりません。ここでは「前で打たなくてはなりません」とお伝えしていないのは、打点は必ずしも前が全てではないからだす。
例えばトップスピンを抑えたいラットショットは前で打ちません。勿論、後ろで打つとはいいませんが、後ろ気味、もしくは前過ぎないで打つという表現が良いでしょうか。
なぜ前で捉えないかと言うと、戻りますが、トップスピンをかけたくないから前で捉えたくないのです。
そのため打点によってボールの球種というのは変えることができというこがわかります。
インパクトについて
ボールとの接点なのでまず前後にはあまり関係しません。
しかしインパクトの近い(ラケットのボトム)、遠い(ラケットのトップ)は関係があります。またラケット(フェイス)の上側や、下側でもかなり球種や軌道が変わってきますが今回は省きます。近い、遠いだけいきます。
クロスコートなど角度がつかない方、ボールが速いんだけど直球になってしまいボールが落ちない方、もしくはシュート回転な方は打点が近いだけではなく、インパクトも近いです。その為ボールの軌道がイメージ通りいかなく、対戦相手を外に追い出すボールが打てません。
どんなに打点が遠くてもインパクトが近いままではこちらもイメージに近い軌道のボールは打つことができません。多分すっぽ抜けたり、クロスもセンターの方に向かってしまう球種になるでしょう。
反対に打点が近くても、インパクトが遠ければ完全ではないにせよイメージに近いボールが打てます。対戦相手を外に追い出すボールるや初速のあるトップスピンのボールも打つことが可能です。
最後に:何を言いたかったのか?
打点を遠く、遠くと意識する方が多いですが、僕はまずはインパクトを遠く(トップの方)にすることをお薦めします。勿論、球種によってトップで打たない時もありますが、打点を遠くするという解釈がただ腕を伸ばして身体から離して打つことではないと言うことを理解しておきましょう。