手打ちでもエースを奪えたりできるのですがなぜ手打ちがいけないのでしょうか? 手は何でもこなしてくれます。何よりもとても器用です。なぜいけないのか?
それはやはり安定したプレーができないからです。それ以外でも手打ちをしてしまうマイナス面を下記にあげたいとおもいます。
手打ちとは?
一番悪い例からあげると手の平だけリストを使って打っている、次に前腕、肘までで打ってしまっている、そして腕で打ってしまっている。
腕で打つことは手で打つことよりは大夫マシですがやはり身体で打つ事を目指したいです。
手は器用で何でもこなす
冒頭でお伝えしましたが、ここが一番の問題です。手は頭に近く何でも器用にこなせてしまいます。その場しのぎならこなせていいのですが、
また緊張した場面で練習と同じ力を発揮する事をできるようにしたいです。テニスは極論同じ事を何度も繰り返す再現性のスポーツです。
これを手打ちだけでは実現するのはとても難しいです。
スピードのコントロール
どんどんとスピードが上がってしまい同じような相手と対戦した場合どちらかがミスをして終わってしまうとても単調な試合になってしまいます。
もし対戦相手がコンシステンシーなプレーヤーだったら毎回のことミスを誘われてしまい相手はエースを奪うリスクを冒さずに試合をものにすることができます。
そうならない為にもスピードも上がらないように、勝つミスしない中でスピードを上げることです。その配分を自分で知っておくことがとても重要であります。
距離のコントロール
これができなくなると試合中ラケットがどんどんと振れなくなります。まずボールが飛んでしまいそれを恐れるようになってネットしてしまいます。
緊張した場面では更にラケットが振れなくなってしまいます。
振り遅れてしまう
これは僕もかなり体験をしてきましたが調子悪い時など特に手打ちになってしまう傾向がありました。
それは小手先で何とかしようと思えば思うほど器用な手に頼ってしまうのです。
この振り遅れもどうにか手で間に合わせようとする結果逆に振り遅れてしまいます。自分の中での気持ち振り遅れてしまうのです。
ダウンザラインに打つのがサイドアウトしてしまったり、クロスコートがセンターよりに言ってしまったりと気持ちコントロールがズレるのです。
身体と腕を同調させる
では上記のマイナス面をあげて逆に手打ちでなければ何がよいのか?それは身体と腕を同調させることです。
そうすることによって身体全身を使って打つことができ上記に挙げたエラーを避けることができます。
次回はメリットなども含めてその方法などもお伝えしていきたいと思います。