何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

身体に近い打点は遠くすればいいわけではない

皆さんは打点についていかがですか?打点が近い、ボールとの距離が近い、そのような事を言われたことがありますか?

この打点ですが距離的に遠くにしたからといって望んでいる遠い打点になるわけではありません。そしてそれはどのような事なのかを今回お伝えしていきたいと思います。

打点をすぐに遠くにできない

これはどんなにボールとの距離を測ったからといって適切な打点にはならないと言うことです。それは例え距離を測ったとしても自然と同じ打ち方をしてしまい上半身や腕で同じような距離を朝雨性してしまうのです。

ボールに対して近いというのはどういうこと

勿論ボールとの距離の近さもありますがこれだけでは上記に挙げた事になってしまいます。その為に必要な事はインパクトの打点を変える意思を持つことです。

ラケットの当てるところを変えなければどんなにボールから離れて打ってもラケットフェイスのボトムに当たってしまっては望む結果を得ることはできません。

遠い打点はトップで捉える

打点を遠くすると言うことは勿論ボールとの距離を変える必要もありますが一番はインパクトにおける打点の場所を変えることです。

常にトップで捉えることによって安定したトップスピンがかかります。その中のバリエーションとして自ら打ちにいける時間がある時はラケットフェイスのセンターに当てて重く伸びるボールを打ちます。

ボールとの距離が近くても近いと言われる打ち方の結果にならない

逆の考え方だとどんなにボールとの距離が近かったとしてもトップで捉えてさえいればなんとかコントロールができるのです。

振り遅れそうなとき、イレギュラーなボールが来たとき、予測外のボールが来たときなどとりあえずはトップで捉えようとします。

できるならば遠心力を使って効率的にボールにエネルギーを伝えていきたいのである程度距離はあった方が良いですがエマージェンシーの時などこのようにして対応します。

すくい上げて打ってしまう

打点が近い方の中で多いのがすくい上げてうつ癖がついている方も打点が近いです。ラケットを横にできずに常に縦に振ってしまっています。

いわゆる救い打ちにしないとボールを飛ばせないと言うことです。膝の辺りまでは対応できても腰から高くなってしまうとどうしても窮屈な打ち方になってしまいます。

この場合はやはりラケットが地面と平行になっても後ろから前に押す動作を加え当然インサイドアウトに振ることによってボールは持ち上がりそしてトップで捕らえることによってトップスピンがかかります。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!