何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

なぜインサイドアウトに触れないのか?

インサイドアウトにラケット振る。皆さんはどのような時に使っています?トップスピンをかけたい時など特に有効です。

しかし中々ラケットを内から外に触れないという方が少なくありません。後ろからボールをそのまま叩いてしまう。

下から上のスピンだけに意識を持っていかれてしまう。色々な理由が挙がります。今回はどのようにしてインサイドアウトに振るか?そもそもインサイドアウトに振る利点はトップスピン以外あるのか色々付随したものをお伝えしていこうと思います。

トップスピンをかけるだけでは物足りない

インサイドアウトに振る理由として勿論トップスピンをかけたいからこれが大きな理由となります。しかしもう少し欲張った言い方をしますとインサイドアウトに振ることによってトップスピンがかかるので起動がイメージしやすくなります。

そして軌道をイメージできることによってアンフォースドエラーが減ります。そのような効果を見込んでインサイドアウトに打てるようにしたいです。

トップスピンは下から上にラケットを振るだけでは不十分

トップスピンというとどうしてもラケットをしたから上にラケットを振るというイメージが強いです。勿論下からも振るのですが必要以上にしたから上に振ってしまいスイング幅が狭いなかでの急上昇したラケットフェイスにあたりづらくもなってしまいます。

その為にそこまでラケットを下げる必要はないのです。少しは下から来るのですがプラスインパクト前は内側からインパクト後は外側にラケットが動く事によって更なるトップスピンがかかるのです。

その為に下から上と内から外にラケットを振る。そのようなイメージを持っておくことです。

インサイドアウトに振れる身体の使い方をしていない

しかし中々ラケットを外に振れないのだという方もおられるかと思います。そのような方はインサイドアウトに振れるテイクバックをしていないのです。

身体が開きながら打ってしまうと開いた身体からラケットを外に振る行為はとても難易度が高いのです。それよりも身体が開かないように肩を入れてスタートかけたらすぐに止め(残しておき)そうすることによってラケットは外側に振られるようになります。

アウトサイドインになりやすい使い方をしてしまっている

身体の開きが早いと特にアウトサイドイン軌道になりやすいのです。それを意識せずそのまま打ってしまうと当然アウトサイドイン軌道になります。意識して身体を(上半身を)入れるようにします。

ただそこまでの意識ができないと言う方はステップインを行いそしてクローズ気味に入るようにします。そうすると嫌でも身体を開きづらい状態を作れるのでそこまでの意識も必要ありません。

最初は少しだけクローズド気味に入る事をお薦めします。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!