YouTubeで既にキックサーブを取り組みました。変わったアプローチらしく反響を呼んでいます。
僕としてはこうじゃないとかからないし、特に左のキックサーブは打ち損ねたらフォア高い打点の強打になるので失敗は許されません。
それでも完璧に上から叩かれる時もあれば、身体に入ってくるのを警戒してよけたところに横に弾むので空振りも結構させています。
打ち方などは動画を観るのが一番伝わりやすく今回のエントリーはテキストで再確認、センテンスごとに見直せる、そして補足など含めてお伝えしていきたいと思います。
キックサーブの打ち方は身体の大きさなどでも打ち方が変わりますが一つの打ち方として参考にしてください。
身体の入れ方
キックサーブは特にラケットを外に出したい(インサイドアウトにしたい)ので、外に出しやすい打ち方に持っていかなければなりません。
それはラケットの軌道だけを意識するのではなくどのようにしたらそのような軌道になりやすいのかを考え、そうなると身体を入れるしかありません。
まずは身体をねじって捻ることによってインサイドからアウトサイドに振りやすくします。アンツーカーなどいくとキックサーブ主体の選手も少なくありません。
インパクトのリストアングル
次にキックサーブ打つのに必要なのはインパクト時のリストアングルです。このリストアングルを崩さずにスタートの時点で作っておきます。
地面より平行、もしくはもう少しラケットヘッドが下から上に入るので下がってても良いです。
トスの上げ方
身体を入れてトスをするためにトスは下から上に投げるのではなく、かなり背中方面に向かってトスするので斜めに近いトスになります。
これによって更にラケットがボールに対して内側から外に触れるようにするのです。
身体の行き先
せっかく身体を捻ってトスを背中方面に上げているのに、打ち終わったあとネットの方向に倒れてしまうとキックサーブになりません。
スライス系のサーブになってしまいそれこそ中途半端な跳ね方になってしまって打ち頃のボールになってしまいます。
上記挙げたことは当然と大切ですがそれらができててもこの身体を前に行かせず残しておく。きたボールの方向に向かって打つことによって更に真横に跳ねるキックサーブになるのです。
最後に
テキストでどれだけ伝わるか分かりませんが是非動画を参照してください。なんとなく動画で言っていることが分かればこのテキストの内容もつかめてくるのではないかと思います。
またボールやサーフェスによっても跳ね方が変わるのでコートやボールの相性などもみながら打ち分けてください。