トップスピンを打つに当たって一番大切なのは下から上に振ることです。しかしこの下から上に振ることの中に沢山のことが含まれます。
取り入れるもの逆に抑制するもの色々な要素が必要であります。これらを一度説明をしてみたいと思います。
下から上にスイングすること
トップスピンをかける原理ですが当然とボールの下からラケットが来なてはなりません。上から入ってしまっては当然とトップスピンはかかりません。
これら至極当然なことなのですが、いざボールを打つとなるとしたから入る事ができません。
大袈裟に上から入る方まではいませんが下から入らない方はとてもおおいのです。
打つ場所は最下点ではなく通過点
ここからいくつかの間違ったスイングアークを例に出していきたいと思います。一番多いのがインパクトが最下点になってしまうことです。
これも通過点として打っていることになるのですがその中最下点であるため、ラケットが上から入ってしまいます。
じゃすとなタイミングが合えばギリギリスピンになったりしますがこれでは距離の調整を計ることがとても難しいでしょう。
下から下になる
次に多いのがラケットがテイクバックの際に下には落ちるのですが、その落ちたままスイングをしてしまいます。
身体の中心部ぐらいまでそのまま前下の部分でスイングしてしまい、そこからラケットが上がってくる傾斜角がとても急になってしまうのです。
少しワイパー気味なスイングになってしまいこれもトップスピンを打つことはできません。
腕も一緒に落ちてしまう
トップスピンをかけるにはラケットヘッドだけを落とす必要があります。手首とラケットヘッドの落差でトップスピンのかかりがきまってきます。
これを腕も一緒に落としてしまうとラケットヘッドとリストの差がうまれません。タダのスピンとなってしまいます
右つま先からフリーハンドまで一気に上げる
以上トップスピンがかからない間違った打ち方を上げましたがここから実際のトップスピンの打ち方ですがナイキのスウォッシュ(の反転)をイメージしてください。
身体後ろでラケットヘッドが落ち、そのまま一気に上にスイングアークを持ってくること。
まとめ
スタンスを広めに取りステップイン
右足つま先にリストを持ってきてラケットヘッドだけを落とす
落としたラケットヘッドのままスイングせずに
落としたラケットヘッドを一気に左手フリーハンドにめがけて(斜め上へ)スイングしてくる