戦術的に必要な相手のバックの高いところへ打つショットのことを「To The Backhand」と呼び練習で取り組んでいます。
相手が下がれば前に入り、前に入ってきたら下がります。戦術的にここから色々と組み立てて行きます。
かなり効果的な戦術になります。戦術というまでもなく、テニスは嫌なところを狙うスポーツであるので絶対的に打てるようにしておかなければなりません。
しかしその効果を感じている人はとてもごく少数です。
しつこくやり通せる選手はとても少ない
なぜやり通すことができないかというと
・高い打点でエースを取られるから
・打たなければ負けだと思ってしまう
・高さが出せない
など理由が挙がります。
徐々に効いてくるもの
基本的相手のバックハンドの高いところに打つショットなのですが、もちろんその中でバックからの高い打点で決められてしまう時もあります。そのため大体が数球のエースをとられただけでやめてしまうことが多いのです。
ただそれはそのショットを決めるためにいくつもミスがあってのエースです。ここでお伝えしたいのはやはりしつこく相手のバックの高いところに狙うことです。
しつこくバックの高いところに狙うといってもそれで終わりではありません。その後の返球に対してどのようなリアクションをおこすかが重要です。
相手は必ずポジションを下げる
序盤では前に入ってアタックしてきた相手もだんだんとポイントの重さを感じると、中盤から終盤へ入ると前に入ることができずに下がるようになります。
その時にすかさず自分が前に入る予測をたてておきます。予測通りなら素速く前に入り高い打点でとらえてオフェンス体勢に入ります。
勿論相手のレベルが上がってくるとポジションを下げても深く打ち返してくるのでそちらも予測範囲内で対応するようにしてください。その繰り返しです。
高いボールが打てない
高いボールといってもただ単に高いボールではありません。初速のある高いボールです。その為には日ごろの練習から打っていないとなかなか打つことができません。
初速のある高いボールを打つためにはボールの外側を捉える事。スイングではウィンドミルスイングを使うことによってより初速のある高いボールを打つことができます。できるならバックハンドでも打てるようにしておきたいです。
先に打たなければ負け
高いボールを打つことが、いや速いボールを打たないことが負けみたいな感覚に陥っている選手は少なくありません。正直スピードのあるボールは誰でも打てます。
そして打てば打つほどミスの確率が上がります。最適なタイミングで速いボールを打つから効果があり、そしてミスの確率を下げることができるのです。
なぜTo The Backhandをフューチャーするようになったのか?
前回のエントリーの続きになるのだが戦術的になぜこれほどTo The Backhandを用いるかというとそこには理由があります。
以前にカナダの選手で「サーブだけは良いだけどね」といういわゆる良いものもっているのに勝てない選手がいました。元々ジュニアのトップで戦っていたのですが、プロになると中々結果をだすことができませんでした。
あるシーズンからスペインの著名なコーチのチームに入りました。最近YouTube観て知ったのですが、そのコーチはナダルが十代の時にモンテカルロオープンで優勝した時などもチームスタッフとしてテレビに映っていたので何かしら関係してたのでしょう。
女子ではヤンコビッチを教えていたコーチで今年全豪オープンに行った時にも会場でお会いしたの今でもWTAの選手のツアーコーチをしています。テニス界では著名なコーチです。
スペインのコーチや選手達は常にチームを作り、どの試合でもチームで練習をしています。スペインのサテライトを出場した時にはそのようなチームがいくつもありました。
そしてそのカナダの選手も、以前ではストロークなどはとても荒削りな感じであり、安定感がありませんでした。そのスペインコーチに教わるようになってからはストロークのしつこさが劇的に変わりました。
「To The Backhand」でしつこさをだす
今まではところかまわず打っていたのが、ポイントを組み立てるようになりました。具体的にどんなしつこさががあったかというと、そうです、「To The Backhand」です。
今まで気持ち良く打ってミスしてたものを、常に相手の高いところに打たせて相手が下がったら前に入るという、戦術的に打っていると分かるぐらいプレースタイルが変わっていました。
サッカーにおいて監督が替わるとスタイルが変わるのが当たり前ですが、テニスはまだそこまでコーチが変わってもコーチ色がでにくいですが、明らかに変わったと分かるぐらいしつこさがでました。
パターンを持って試合に挑んでいるっていうのがはっきり分かるプレースタイルであり、彼とそのチームはギリシャで僕自身も4週目のマスターズの準決勝で対戦しやっと勝ったのを覚えています。
自分自身肌で感じた「To The Backhand」
これだけでプレースタイルがかなり変わるのだと選手ながら強く感じたのを覚えています。
そのように僕自身肌で感じたことだったので教える立場になって感覚的なものを体系化していきたいと思っていました。
そんな体系化にしたプログラムの一つがこのTo The Backhandです。相手の嫌がるところに打ち無理をさせる。
日本では増田健太郎さんによくこのボールを打たされて序盤はバンバンエースを取っていたのに最後の最後に捕まった覚えがあります。
そんな苦い思いもあるので是非打ってもらいたいショットなのです。数球エースを取られたからといってやめてしまわないように、しつこくプレーを続けてください。
最後に
ボールが短ければ前に入るか、下がるかの判断をさせることができるのであまり深さを気にしなくてかまいません。
勿論レベルが上がって行くにつれて最適な判断をされて打ち込まれたり下がって重いボールを打たれたりします。
しかしそこにも行き着いてなくただ単調に打つことは決してしたくはありません。辛抱強く戦いましょう!