手打ちしない、腕だけで振らない、身体で打つ。腕と身体が同調すること。僕もよくこんな感じでアドバイスをしています。
しかし本当に身体だけで打つのでしょうか。これは自分に対しての問いでもあります。
手打ちとは
そもそも手打ちとはどんな事でしょうか?身体と手(腕)が別々になってしまうことです。どんな時か?良くていくバックを手で引いてしまうというのがいわゆる手打ちと言われてしまう方の典型です。
あともう一つ手打ちになってしまっているがテイクバックほどの注意はされないフォロースルーも挙げられます。
どんなにテイクバックで身体と同調されたとしてもこのフォロースルーが手打ちになってしまっていてテイクバックの同調が半減されてしまっている方もいます。
ですので身体で打つとはテイクバックからフォロースルーまで全体的な部分を気を付ける必要があるのです。
どうしても同じスイングをしてしまう
さて本題の身体で打つことだけが正しいかというと基本はそうして貰いたいのですがここで解釈の違いが出てきます。
やはり相手の打ってくるボールは必ずしも同じ軌道や、バンス、高低差、球種により変わります。それら変化するボールに対してバッチリ打点を合わせるというのはとても難易度が高いのです。
これらを踏まえると全く同じスイングをするというのはミート率を下げてしまう結果になってしまうのです。
バランスを崩してしまう
そこで身体が調整を自然としてしまいます。同じスイングを目指すと身体が傾いてしまったりバランスを崩してしまいながら打ってしまいます。
打点の勘違いして打っている方は時間があるときも身体の傾きや、肘を身体の中に入れてボールに合わせようとしてしまいます。
ボールに合わせるという言い方ではなくスイングに合わせてしまうそのような表現が正しいのかもしれません。
微調整が必要
そこで気を付けたいのがスイングに合わせるのではなくインパクトに合わせる事です。基本的なベースとしてラリーではトップスピンを打つと思うので常に”トップで捉えるには?”を前提に置きます。
その為ボールが身体に入ってきたら少し短いスイングを心がけてトップに当て、低いボールや外に逃げるなどは更に意図的なインサイドアウトでトップで打つ事を心がけます。
最後に
常に同じスイングをすることはとても理想です。しかしそこには微調整が必要でありそこはやはり手(腕)に少しだけ頼っても良いのではないかと思います。
特にイレギラーした時などキャンセル力も必要です。でもこの微調整という感覚のアドバイスはとても難しいのです。