ボールをラケットのセンターに当てるだけが正しいインパクトではないということを前回のエントリーでお伝えしました。
今回はどのシチュエーションやボールの時にどこのインパクトで捉えるか?そしてどのような効果があるのかをお伝えしていきたいと思います。
スピンのかかったボールを打ちたい時
ラケットのトップで捉えるようにします。今のラケットはトップで打てばある程度スピンがかかるようになっています。
トップスピンをかけたい時などその構造を利用して打つようにします。相手の深いボールや刺さるボールなどタイミングが取りずらいです。
トップスピンをかけようとして下から上にラケットを振ってしまうとタイミング合わないときなど打ち損ねの原因になってしまいます。
そんな時はボールと同じ高さでアウトサイドからラケットを入れてうつとタイミングが合わせやすくかつトップで捉えるのでスピンもかかりボールがかっ飛ぶようなことはおきません。
伸びのあるボールを打ちたい時
ラケットのセンターで捉えるようにします。一番ボールのスピードが出る場所です。変に叩こうとせず体重を乗せて打つとそれも伸びて重いボールを打つことができます。
特にバックハンドのクロスコートなどではステップインして打つことによって効果のあるショットになります。
滑るボールを打ちたい時
ラケットのボトム側(センターよりも1〜2本ボトムより)で打つことによってサイドスピンの軌道となり外に逃げていくショットになります。
ダウンザラインや逆クロス、アプローチなど相手の体制を崩すショットの時に多用します。
ただ意識せずこのインパクトで捉えてしまう方が少なくありません。更にボトム側で捉えてしまうともうコントロールがきかなくなるので注意が必要です。
飛ばしたい時
ステップインして打てる時などは飛ばしてもある程度自分のコントロールの配下なのでかっ飛んでしまうという可能性は低いでしょう。そんな時はラケットのセンターで捉えます。
特にバックハンドの高い打点をステップインして打てる時などフォアハンドのスピンとの落差を付けるためにも充分に体重を乗せて打つようにします。
そうするとスピード自体はそこまでなくても重く刺さるボールになります。
飛ばしたくないとき
相手のボールが深いときやパッシングショットの時などかっ飛んでしまう可能性をできるだけ除外するようにします。
また相手が重く刺さるボールを打ってきたとき、回り込みフォアハンドの鋭く低いボールが来たときなどもラケットのトップで捉える事によって当たり損ねてコントロールがきかなくなるというリスクを最小限に抑えます。