何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

キックポイントを理解して効果的にしなりをうむ

切り返しやターンなど色々な言い方をされそしてここ最近では情報を得ることも難しくなくなりました。
この”しなり’”ですがどのようなメリットがあるのか?どのような打ち方をしたらいいのか?また意図的にもっていく意識の持ち方などを今回はお伝えしていきたいと思います。

腕の力に頼らない

スイングは腕の速さや力だけに頼らないそして最小限で最大限のパワーをうめるようにしたいです。その時に必要なのがこのしなりです。手元の運動量は最小限にそして先端は最大限の効果をうみだせるようにします。

ラケットヘッドが遅れてくる

この説明が少し混乱を招くのではないかと思います。ラケットヘッドは遅れてきますが遅れっぱなしなわけではありません。

遅れたラケットヘッドはインパクトでは戻ってくるようにタイミングを合わせるようにします。

切り返しを作りすぎない

そしてポイントなのはこの切り返しを意識しすぎるあまりにラケットヘッドが返ってこないこと。これを避けなければなりません。

この状態を作ってしまうと打点が前であるのに振り遅れてしまいます。ボールの当たる位置は前なのですが、リスが返ってこずにリストよりもかなり後ろでインパクトをしてしまいます。

リストを使いすぎない

ここ最近ではかなりしなりの動作の情報が増えてきました。トッププロでなくても打つ事は全然可能になりました。

しかし全員が皆正しくできているわけではありません。見た目だけを真似して上記に挙げた振り遅れを作ってしまったり角にリストを緩めてしまうのです。

しなりはリストだけではない

しなる動作をどうしてもリストだけで作ろうとしてしまいます。その結果リストが折れてカクカクしてしまってタイミングがかなり取りずらい状態になってしまいます。

やはりラケットヘッドから肘までは一本の細長い棒をイメージして下さい。今では固いけど軽い素材など普通になります。

このテクノロジーを理解しながら過度にリストを曲げず、ラケットもしなるイメージを持ちます。

キックポイントをイメージする

上記に挙げたリストだけでしなりを作るのではなくラケット単体でもしなりをイメージして下さい。その為にはしなる場所をある程度イメージしておきましょう。

このしなる場所のことをキックポイントと言いますがラケットのどこら辺がキックポイントなのかを感覚的でいいので把握をすることです。

そのキックポイントは丁度間のフレーム、ソート辺りなのかそれても最後に先端がしなるのか、グリップ根元辺りなのかそのラケットのタイプと特性によった変わります。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!