何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

VOL3】セオリーを使おう!

セオリーについて今回で3回目になります。気持ちの持ち方、そしてオフェンスの時だけではなニュートラルやディフェンスの時のもセオリーを取り入ります。

迷う事をしたくない

なぜセオリーが必要かというとできるだけ試合中に判断することを避けたいのです。勿論判断はするのですが、突発的な判断ではありません。

今まで練習で培って来たことと現状の対戦相手のデータを掛け合わせてできるだけ自然な流れの中での判断を自動的に行っていけるようにします。

その為、試合を練習のようにやるには練習を試合のように緊張感を持って取り組まなければなりません。

全てのショットを打つことはできない

全てのショットを攻撃するひつようもないですしすぐにセオリーに持っていく必要もありません。

セオリーに持っていく為にもニュートラルの中で色々探ることも必要です。その為にはリズムよく打たせなかったりスピードの緩急を付けたりと相手を揺さぶります。

そこからセオリーに持っていくようにしてください。

サーブからの三球攻撃

ワイドサーブからのオープンスペースやセンターサーブ回り込みフォアハンドなどある程度予測をしておくことによって3球目攻撃にもっていきやすくなります。

サービスゲームをキープしやすくするためにもこの3球攻撃は是非見逃したくないセオリーです。

最後決めさせて終わるディンクショット

自分が持っている攻撃セオリーは相手も当然やって来ます。自分が攻めたときにどのような対処をするか?その対処するセオリーを持っておくのはとても大切です。

相手のアプローチや逆クロス、スティールされる可能性のあるシチュエーションでは無理してパッシングショット狙いに行ったりしません。

相手の足下に落とすディンクショットをディフェンスのセオリーとして準備しておきます。どうせボレーで決められたとしても相手にリスクを負わせて決めさせるのです。

次のポイントではまたリスクをおわされると頭の隅に植え付けることによって相手は余計な考えの中で攻めなければなりません。

セオリーの反したセオリーも

相手のダウンザラインに対して通常はクロスコートのカウンターに打つことがおおいです。こちらもセオリーになるので対戦相手はすぐにカウンターを打たれないようにオープンスペースをリカバリーするでしょう。

そのセオリーを逆手にとって相手のダウンザラインをダウンザラインへ打ち返します。そうすることによって相手のバランスを崩せたり予測に反した返球にたいしてストレスをかけることができるのです。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!