何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

飛び跳ねるサーブを打ちたい!キックサーブの打ち方 応用編

今回はキックサーブの応用編であります。サーブの基礎を身につけてからチャレンジすることをお薦めします。またテキストでは伝えづらい部分もありますが反対にテキストにしないと伝わらない部分もあるので少しでも方法やコツが伝われば嬉しいです。少し感覚的要素も入れていきます。

リストをあらかじめ柔らかく使う

一見ぐにゃぐにゃに見える感じです。プロ選手でよくサーブを打つ前の動作でリストぐにゃぐにゃと手首をまわしてサーブに入る選手見たことないですか?

その選手はできるだけリストを柔らかく使いたくそして内側をとらえたく、そのようにリストの柔らかいイメージも持ちながらポジションに入ります。特にキックサーブを打つ選手はこのような仕草をよく見かけます。

それは柔らかいリストワークを使うことによってうまくインパクトの時にリスナップしてよりラケットヘッドスピードをつけることができるからであります。

この動作をすることによってよりトップスピンがかけやすくなります。ストロークで言うとリストワークを柔らかく使うことで、ラケットヘッドが落ちトップスピンをかかりやすくすることに似ています。

ラケットのフェイスは上を向ける

ストロークのようにトップスピンと同じ打ち方に近いです。下から上にラケットを振ることによってトップスピンがかかりやすくなります。その為にはフェースの開き加減を自身で調整しながら厚みを出せるようにします。

またトップスピンをかけるにはリストの角度を付けることがポイントです。ラケットが地面に対して垂直ではなく平行に近いのでフェイスが上を向きやすくなります。そのために角度をつけているのでまずはリストの角度をつけるようにしましょう。

リストを掌屈させない

これは感覚によって変わるので少し気をつけてお伝えしないといけません。掌屈しすぎるリストの角度は(いわゆるラオニッチみたいに)、上から下に叩いても弾ませられるぐらい身長サイズがあれば問題ありませんが一般的ではないと思います。

またフェイスがボールに対して閉じて入るので当たる面積が狭くなってしまいます。また球種的にスライス系になってしまいますが、ヘッドを走らせたい場合には掌屈することも必要です。使いすぎは注意ですが上手く使えるようにはしたいです。できなければそれでかまいません。

背屈することによってボールに当たる面積を広くします。ただ背屈しすぎるとそのまんまの面積いわゆるボールのあたりが厚くなってしまうのでそこはフェースの調整をするようにしてみてください。

ボールの内側をえぐる

特にスピンサーブの場合はボールの内側(背中側)打つようにします、内側を打つと言うのは後ろから前にラケットを振って打つのではなく内側から外側にえぐるようにボールを打つようにします。

そして若干内側プラス下側を打つことによって下から上によりえぐれるようになります。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!