何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

左利き選手への対策はどうするのか?

左利き選手との対戦。右利き選手がマジョリティを占めるのでやり慣れてはないですよね。そんな左の選手との対戦皆さんはどのようにして戦いますか?

今回僕が左利き選手と対戦するに当たって気を付けている点や意図的にやっていることなどをお伝えしておきます。

ちなみに僕はサーブは左ですがラリーするフォアは右側となります。

バックハンドクロスコートを避けない

左利きの選手と対戦する際に相手のバックハンドに打とうとしてダウンザラインへ多く打ってしまいます。

当然今までもそのように打たれてきてまた左利きの選手からしたら右利きの選手対戦することなどさほど珍しいことではないのでやり慣れているはずです。すかさず回り込みフォアを狙ってきます。

またそこまで急いでバックハンドダウンザラインに展開することも慣れていないかと思うので精度自体もあまくなってしまい更に相手に回り込まれてしまいます。

そうならないようにするにはやはり相手のフォアだろうが精度の高いクロスコートを打ってリズムを掴んでからダウンザラインへ展開をしていきたいです。

バックハンドでもダウンザラインへ高さを出すボールを打つ

そして対戦相手をクロスコートに重心を伸させることができればここから左利き対策に入ります。それはバックハンドダウンザラインに打つのですが相手のTo the backhandになります。

その為自分のバックハンドで高さを出せること。その高さはいつもは右利き対戦相手のバックハンド、即ちクロスコートでありました。

逆にダウンザラインに打つことは今までなかったかと思います。それはなぜかというと相手のフォアの高い打点になってしまうからです。

そう今まで右利き選手に対しては意図的にやらなかったことをやる必要があります。逆に左利き選手は右対策はできているのでダウンザラインのTo the backhandは打ち慣れているはずです。

その対応策としても是非打てるようにしておくことです。

左サーブの対応

一番対応しづらいのでサービスリターンですよね。いつもは右の選手のサーブを受けてその右利き選手のサーブが曲がらないのではなく、更に逆に曲がって飛んできます。

今までの打ち方では逆効果になってしまいます。スイングするとフレームショットや食い込まれてしまうのでその為に逆の事をしなくてはなりません。

フォアは外に出されるボールが身体に入ってくるボールへ。バックハンドは身体に入ってくるボールが逃げるボールへ。

その為にラケットヘッドを横(地面と平行)にしてトップ部分からそのまま平行にトップ側へ移動させます。

どのように使うことによって今までのスイングの逆を使うことができます。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!