浅い、短いボールに対してどのように返球するか。そのまま気にせず打ったらねっとしてしまうし、振り抜いてもアウトしてしまう。
ドロップショット等は代表的な短いボールになりますがそれはある程度”打たれた感”はありますよね。これに対しても返球するセオリーは必ず決めておかなければなりません。
今回のテーマとする浅い短いボールとはいわゆる言葉通りであるのですが、相手のボールが飛んでこなくてサービスライン当たりで打つボールのことです。
特に意図的に短い浅いボールを打つ事は意外と難易度が高く本当にトップクラスの選手でない限りそこまで積極的に打てるわけではありません。
短く朝ボールがくる状況とは?
あまり狙われないはずですが、どのような状況でこの浅く短いボールが飛んでくるのかというと相手の当たり損ないです。意図しない場面で打たれるショットです。
しかも状況的には自分がグッドショット打った後にこの相手の当たり損ないや意図せず短いボールが飛んでくるのです。
自分がグッドショット打ったのにもかかわらずポイントを落とす。これほどストレスフルなポイントを落とすことはありませんね。
今回はこの意図的でない短いボールについて取り組んでいきたいと思います。
前後の動きはテニス特有の動き
前後の動きというのはテニス特有の動きかもしれません。爆発的なスタートをかけて前にいき直線を走りきるだけではなくストップもしないといけないのでこれもフットワークの技術が必要となります。
人は正面を向いて打つのが簡単
特に初心者の方を見て頂くとわかるのですが人は正面を向いて打つことが自然です。横に走っても前に言っても後ろに走っても正面を向いて打つことが、飛球方向や対戦相手、目の前のインパクトも含めて簡単に思えるのでそふ。
正面向いて打つのは実は難しい
正面を向いて打つことは簡単と言いたいのですが実はとても難しいことをしてしまっています。ちゃんとラケットを振るにはやはり横を向いて打つことが最終的には簡単で安定するのです。
特に短く浅いボールは書面を向いてそのまま走って打ちに行きがちです。一見簡単に見えるのですがそれは小手先でコントロールできるからであり小手先でボールを打つことは一番まとまりません。
最後に
今回はフットワーク的に難しいことをしてしまっているというのをお伝えしました。次回は短いボールの返球の仕方や、なぜ短く浅いボールが難しいのかを違う視点からお伝えします。