何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

② 短い、浅いボールの処理はなぜ難しいのか?

この短く浅いボールの処理につていですが、前回は大まかな説明をして、テニス特有の動きであり、自然と打ってしまう打ち方が実は浅く短いボールの処理を難しくしてしまっていることをお伝えして終わりました。

今回は具体的な意識の仕方やついやってしまう癖なども含めてお伝えしていきたいと思います。まずなぜ浅く短いボールの処理は難しいのか?

練習の時に練習していないからできない

この浅く短いボールの処理ですがやはり練習の時に意識的に取り組んでいないのでできなくて当たり前なのです。

意識的にと言いましたが意識的に浅く短い練習として取り組むならばできるようになりますが、ここには短いボールの落とし穴があります。

これは前回にお伝えしましたが、浅く短いボールを打つシチュエーションとはやはり突発的に発生する事が多いです。

相手の故意でない短いボールや当たり損ない、フレームショット等含めて状況的に自分打ったボールのグッドショットな時に起こりえるのです。

反応する練習をしていない。いや、逆をしてしまっている

ではこの時に練習ではどのように対応しているでしょうか?常にポジションに入って打っている選手はよほど試合を想定している方です。

相手のフレームショットや浅く短いボールなどツーバンドで打ってしまったりしてませんでしょうか?
ボレーストロークなどすぐにあきれめていませんでしょうか?

そうまずはそれ自体の練習をしていないことです。

さらにだから処理ができなくなる

しかもそこで「はい、試合では追いかけますから」とはならないのです。これは何度も言っていることですが練習でやっていることしか試合では出せません。

この状況では練習でやってしまっていることを当然と試合ででてしまうのです。そう練習で諦める癖がついてしまっているので身体は当然と浅く短いボールが来ても練習通り諦めてしまいます。

試合になったら追いかけろってそれは何でも自分がかわいそうです。まずは諦めない癖を付けて下さい。相手の当たり損ないや、突発的なフレームショットに対しても反応することです。

勿論、間に合わない時もあります。しかし反応はできているのでそこからボールへ到達するスピードの強化が必要となってくるのです。

技術的なものも進歩しない

更に更に、練習で追いかけていないので打つ機会も逃している。ようは練習ができていないことです。

諦め癖がついてしまっている、例え試合でごり押しに追いついたとしても練習で取り組んでいなかったので追いついたら追いついたで「どう返すの?」となってしまうのです。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!