前回はスピンサーブへのメリットを中心にお伝えしました。確率を上げるだけではなく今打っているスライスサーブがスピンサーブと混ぜることによってより効果を発揮できます。
また確率で言うと風邪が強い時の風下などでスライスサーブでは伸びてしまいます。その中でも振り抜けるメリットがスピンサーブにはあります。
今回はどのような方法でおこなうかなど実際にの打ち方も交えながらお伝えしていきたいと思います。
トスを変える
トスを背中方面に上げます。前後では少しネット方面ではなくベースライン方面にあげるようにします。
通常のサーブがトスの落下地点として30〜50センチぐらいだとしたらスピンサーブはベースラインまで20〜40センチぐらいです。
横側で言うとつま先当たりに落ちてた部分から背中方面へ40〜50センチ背中へあげます。キックサーブではないのでそこまで大袈裟に背中方面にあげる必要もありません。
ただし同じトスで打つのではなくスピンサーブ用のトスを上げるようにしてください。
よくスピンサーブを打つのに背中側にあげると相手にすぐにバレると言いますがバレるバレないの駆け引きで打っているわけではないので相手が分かっていても確率が良く振り抜ける為のトスを上げるようにしてください。
スイングの方向を変えるトスを背中方面に上げることによって振り抜く方向も変わります。スライスサーブではネット方面にスイングしていたものをスピンをかけるには下から上(インサイドアウト)にラケットを振ることによってスピンがかかります。
ラケットを縦向きから横向きへ変える
上記トスを変えたり、そこからスイング方向が変えたりしたのはこのラケットを縦から横にするためにそのようにしています。
縦のままではそれ以上ラケットを上に振ることができすに後ろから前にしか振ることができません。そうなるとスライス系になるサーブになってしまいスピンをかけたくてもかからないのです。
最後に
今回はスピンサーブについてお伝えしました。キックサーブ程の難易度はなく、筋力も必要とするわけではないのでまずはトスを変えることができれば自然とスピンがかかるようになります。
その為にはトスやラケットの振る方向をその為にはインパクトではラケットが倒れて入る必要があります。
キックサーブのように筋力が必要なわけではないので低年齢のプレーヤーや一般アマチュアの方シニアの方も是非試して打てるようになってください。