何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

浅く短いボールの対処法

良くも悪くも試合の中で大きな勝敗を分けるのがこの浅く短いボールです。高いボールでも短いボールでもエースを奪ったりミスを回避したりイージーミスして引きづったり相手に狙われたりとこの浅く短いボールには色々なストーリーが生まれます。

今回はこの浅く短いボールをどのようにして処理するのか、やるべき事、やらざるべき事をお伝えしていきたいと思います。

ステップインで入る

もし早く空いたスペースを狙ったり相手の時間を奪いたかったりする場合は一連の流れの動作で入りますが基本的にステップインではいるようにします。

できるならば最後の最後まで相手に飛球方向を読まれたくないので少しクローズドスタンスで入るとボールを隠せて打てるようになります。

ラケットを引きながら入る

準備して入るということです。どうしても浅く短いボールなどは明後日走ることにしか意識が行かずに準備が遅れてしまう場合があります。

走りながらもラケットをテイクバックしながら入るようにしましょう。

ではここからはやってはいけないことを挙げたいと思います。

後ろ足から入らない

前足を曲げるだけではなく特に後ろ足を地面につくぐらいのイメージで打つようにします。ステップインして入るに繋がるのですが一連の動作を意識しすぎて毎回後ろ足を骨盤より前に踏み混んでボールに入ろうとしてしまいます。

この動きからネットにでるなど前方に行くのに時間をかけたくないという意識なら分かりますがただ単にタイミングを早く取ろうというだけで後ろ足から入らないようにしましょう。

理由は後ろ足から入ると必ず骨盤が開きやすい打ち方になってしまいます。それを意識的に抑えて打てればいいのですが時間もなにも関係無い場面でわざわざ難しい打ち方を選択しない方がいいでしょう。

でしたらそのまま身体の方向に振り抜けるクローズドスタンスの方が簡単にラケットを振り抜くことができます。

頭を下げない

対戦相手は頭を下げさてバランスを崩すことをねらっています。ミスもしてしまうので極力頭を下げないようにバランスを保って入ってください。

勢いがつかないようにする

頭を上げてしまう理由として、スピードののった身体はコントロールがきかなくなってしまいます。ボールに近づいたら細かいステップでスピードを減速するフットワークも必要です。

下がるのも勇気

ネットにでることも勇気がいりますが、ただ勢いに任せてネットにでるのではなくポジションがサービスライン近辺でもそのまま流されてネットにでずにすかさずニュートラルに戻すことも勇気です。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!