大きいテイクバックのについてですが、よく大きいと言われるのは下半身、腰の回転にプラスして腕全体でおラケットを振ってしまうこと。
今回僕が取りあげる大きなテイクバックとはラケットの先端分(ラケットヘッド)を点とするならばそのが、その点がリストを使いすぎることによってかなりバックスイングで大きな円を描いてしまう事です。
このスイングをできる限り避けたく、これに対してテイクバックが大きいという定義としたいと思います。
見た目がアグリーであること。人によっては何も感じないかもしれませんが僕はかなりの違和感を感じてしまいます。
一見リストを利用してラケットヘッドが落ちて打てているように見えるこのテイクバックですが、なぜあまり良いイメージを抱いていないのでしょうか。
力の加減が難しい
大きな円を描くようにテイクバックするので当然と大きなテイクバックになってしまいます。当然と加減をしようとしますがテイクバックで大きくしてしまうためにどこで調整するかというとフォロースルーになります。
近くにいる人に対して大きなピッチングフォームで投げるようなものです。最後ボールが離れるときにちょこんと距離の加減をしなければいけません。
短ければ短い距離の投げ方をするれはそれ程難しいことではないはずです。
ラケットヘッドが暴れてしまう
感覚的にお伝えするならばデルポトロのフォアハンドをイメージしてください。ボールとのタイミングを天性で合わせられるならば問題ありませんが、そこまで難しいことをする必要もないです。
また僕自身デルポトロのフォアも嫌いではないですし違和感は感じません。これをイメージして目指しているのかもっとラケットヘッドの点が暴れてしまうことに違和感を感じています。
振り遅れてしまう
当然と振り遅れる可能性として大きくなります。あまりこのような打ち方のトップ選手をみませんが、トップ選手でこのテイクバックに限らず短所を長所にしている選手も少なくないです。
もし天性でこのような打ち方をしている場合は自分がミスをしてしまいそうな状況では必ずといっていいほど無理をしません。
そしてプレーキャンセル力がかなり高いです。この場合で言うとコンパクトなスイングに瞬時に変更したりします。
最後に
次回はもしそのようなスイングしてしまい解決したい場合の方法をお伝えしたいと思います。
どのようにして修正していくか、もしこのスイングを選択した場合、どのようなプレーキャンセル方法があるかなどについてお伝えしていきます。