切り返し
結構な情報量がでてきたこの切り返しですが情報量が多いだけに間違った認識をして切り返しをしてしまったり、元々の解釈がズレてしまっていたりします。
その間違った認識や解釈のズレとはどのようなものかを含めてお伝えしていきたいと思います。
ワンピースなスイングではない
あまりにもリストを意識して使いすぎてしまうため、リストを境に関節が折れてしまっていること。リストを境に折れてしまっているので動作としてカクカクしてしまいます。
逆はどういう動作かというと、いわゆる釣り竿や竹のようにしなるイメージです。僕は現代のテクノロジーの恩恵であるグラファイトのように堅さの中に柔らかさが必要であると思います。
それが二つの動作になってしまっているので出力がまったくだせません。ヌンチャクも遠心力を使えずに間の紐が常に緩々になってしまっている感じです。
切り返しすぎ
上記の釣り竿や竹のイメージができてないのもありますが、切り返せば切り返すほど良いだろうという考えになってしまうこと。切り返すにもラケットヘッドが間に合わなく切り返されてこないこと。
クネクネしすぎてしまう。タイミングも合わせずらくこれではまったく意味がありません。
ボールは身体の前だが打点は後ろになってしまっている
身体の前でボールを捉えているのにラケットが返ってきていないので手首よりもかなり後ろで捉えてしまっていること。
これも振り遅れになります。トップスピンがかからず良くて超速いショットが打てるぐらいです。しかしヘッドが返ってきていないのでトップスピンがかからずラケットが暴れてしまいまとまりません。
手打ち
切り返しの仮定でラケットヘッドが遅れてきたいるのですがただの一コマだけを抽出しテイクバックの始動ですぐにラケットヘッドから引いてしまい手打ちになってしまうことです。
ラケットヘッドが遅れて戻ってくることはないのでそのままスピードがどんどんと上がってしまいコートにおさまりません。
最終的にラケットを振れなくなりネットミスにも繋がります。
最後に
良かれと思ってやっている切り返しですがちゃんとした原理原則を理解してから取り組まないとできないだけではなく他に悪影響を与えてしまいます。
そのようにならないためにも正しいテイクバックからのリリース、そしてインパクトを身につけるようにしてください。