前回の続き縦のスイング「ウィンドミル」ですが、今回は実際に意識することや注意することも含めてお伝えしていきたいと思います。
ウィンドミルは自然とはできるんだけど意識するとできないというのをよく耳にします。だからといって自然に任せていいわけではありません。
意識的にウィンドミルのスイングをできることによって戦術にも組み込むことができます。その為にはどんな意識が必要か取り組んでいきますので是非最後までご覧ください。
重いボールを打つ
やはり地面の力を利用し体重を乗せてボールに力を乗せていきたいです。当たりが薄いと当然と充分に力を伝えることができません。フェイスの向きで厚みを調整します。
フェイスをこねてしまう
ボールの軌道をイメージしてフックショット(カーブする軌道)をのイメージが強く回転をかけようとしてどうしてもこねてしまう方もいますがこねてしまうとボールはトップスピンがかかりません。
後ろから前だけがボールを飛ばすことではない
インパクトでは厚みによってボールに力を伝えていきスピンの調整などもしていきます。その為に後ろから前にスイングしなくてもボールは前に飛ぶのです。
内側から外側にラケットを振る
いわゆるインサイドアウトにラケットを振ること。その為もし意識的にウィンドミルを使う練習をするならば、低い打点からのスタートをお薦めします。
高い打点でもウィンドミルを使う場面はありますが最初の意識として難易度がとても高いです。低い打点は内側方外側に出しやすいです。
下から上にラケットを振る
更に下から上を付け足すことによって高さの調整もすることができます。勿論スピンの調整もします。下から上にスイングするというと失速してしまう方もおられます。
その場合はボールの背中の部分を薄く当たりすぎてしまっています。ボールの外側を捉えそして下側(斜め下)の微調整をすることによって、スピン、深さそして軌道の調整をすることができます。
最後に
僕の選手時代の縦のスイング(ウィンドミルといういい方をしていなかった)はどちらかというとディフェンス的要素が強かったのです。
ラケット、ストリングの進化でかなりオフェンスにも組み込めるようになりました。何よりもボールがまとまる堅牢になるというのはポイントを失うリスクが下がります。
その中でポイントどころで攻めたり時には少しリスクはったりと駆け引きが成立するようになります。