切り返しについて改めてやってみたいことがあるので、自分自身のアウトプットも含めて今回は切り返し(しなり)についてのテーマです。
ボールの質が格段と変わる切り返し
僕自身も劇的な変化を感じたのがこの切り返しです。ボールの質的には以前から打ててたショットでしたが、調子が良い時に打ててるという認識でした。その速くて重く落ちるボールを自らの意思で打てるようになったのです。
しかし少しでも捉え方を間違えてしまうと全くといっていいほど効果現れません。その間違った解釈をしてしまう恐れから、ジュニアへの指導では切り返しについては深く掘り下げないことにしていました。
いずれにしても、正しいボールの打ち込みとサーフェスによって必然と覚えるショットであります。
「切り返し」と「リストの開き」の勘違い
なぜ一時取り組んでいたものを教えるのをやめたかというとデメリットの方にいってしまっていたからです。切り返しがリストの開きになってしまう選手が多いのです。
リストを開かないと切り返しができないと一見共通する二つですが過程ではなく多きな違いがです。切り返しを作るために最初からリストで引いてしまいがちなのでその改善点などのを考えていきたいと思います。
切り返しとリストが開いてしまうのとはどんな違いなのか、どんな問題点であったことなどを今回お伝えしていきたいと思います。
リストを開くとボールをふかしてしまう
リストが開いてしまうとインパクト時に開いたまま入ってしまいます。ラケットヘッドが返らずそのまま入りボールをふかしてしまいます。
ちゃんとした切り返しはラケットにボールが引っ付きボールが落ちるようになります。ふかすと落ちる大きな違いです。
ここでの問題点はラケットヘッドが返っていないことに気づかないことです。
振り遅れてしまう
そのまま開いてスイングをしてしまうのでラケットが返らず振り遅れてしまいます。そのためにたとえ打点が前で捕らえてもラケットヘッドが返ってこないので振り遅れと同じ状態になってしまいます。
ここでの問題点は前でとらえているのに実質の打点が前になっていないことです。
切り返しとは全く違うものになってしまう
切り返しのつもりでやっていたとしても、ただのリストの開きなので、全く違うものになってしまっているので積み重ねになりません。間違った解釈をして反復しているためにどんどんコートに修まらなくなってしまいます。
せっかく切り返しを使っているつもりが、ボールが落ちないのでやってしまうことは、トップスピンをかけようとする気持ちが強すぎてしてただのワイパースイングになって回転がかかるだけで全くボールが落ちません。
回転はかかるがボールが落ちない
切り返しがないのが一番わかるのが初速のあるボールを打った時です。これが一番切り返しを身に付けてもらいたい理由なのですが、やはりちゃんとしたラケットを振り抜くようにして、ある程度スピードのあるボールをコート内に収めるようにしたいです。
最後に
今まで切り返しのテクニックは少し距離を置いていましたがポイントを「キメる」「仕留める」終わらせるにはやはり自信を持った重い球種で相手を追い込むことが必要です。
勿論それだけでは勝つことはできませんが最低限の球種は持っておく必要はあると思っています。スピードだけを求め過ぎてそれに気づいている選手はまだまだ少ないです。