何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

スイングは一つではないが基本からはかけ離れすぎないようにする

やはり綺麗なスイングで打ちたい

綺麗なスイングに憧れますよね。教科書の教え通りの打ち方をしたい。無駄な力は入らずに身体全体でテイクバックして綺麗なインパクト、そこからスムースなフォロースルーへ。

最初からここを目指して打てればいいですけど、力が入ってしまい固いフォームになったり最初から身体が開いてしまったりと中々簡単にいくものではありません。

誰も最初から個性的なスイングを目指していない

そう誰もが最初からそのような個性的なフォアを目指しているわけではありません。知らず知らずに力が入ってしまったり、憧れの選手のフォアを違った解釈をしてしまったり、イヤ、自分の思っている方向と真逆に行ってしまう場合もあります。

だからといってこだわり過ぎない

逆に憧れの選手のマネをしたりしすぎてしまい周りが見えなくなってしまうケースも少なくありません。大袈裟の解釈をしてしまう場合もあります。
フェデラー選手の顎を残して打つ打ち方を残すことに意識しすぎてしまい、逆に残すのではなく後ろを向いて打ってしまったたり。

僕の世代ではエドバーグ選手のサーブをマネするあまり打点がどんどん後ろになってしまう猛者もいました。(少なくなかったです)

ナダル選手の切り返しの鋭いフォアをあまりにも切り返しを使いすぎてクニャクニャしすぎてしまって振り遅れの原因になってしまったりとこだわり過ぎも注意です。

あまりに基本からかけは離れているもの

個性的なフォアもこだわり過ぎなければいいですし、綺麗なスイングを目指すこと自体はまったく問題はありませんがどこか妥協点なるものは持って置くべきです。

フォア、バックでも比重が変わってきますが僕は基本からかけ離れていなければいいのではないかと思っています。そこだけ注意して取り組むようにしてください。

その基本的な打ち方とは

例えばバックハンドでいうとあまりジム・クーリエ選手のバックをマネする選手は少ないと思いますが更にバックは基本に忠実さが求められます。

フォアの良い選手は大体が効率的なフォアを打っているのでマネする分には問題ないでしょう。

上からテイクバック、手打ちにならない、インパクトの打点の位置、切り返しの返し方、フォローするもちゃんととれていること。

ここら辺を抑えればこれを軸にそれぞれの個性を付け足せれば良いフォアを打てるのではないでしょうか?

崩してはいけないもの

サーブとバックは基本的な持っておくべき要素が限定されるのでその分だけ個性的なものがより省かれます。

バックでいうと身体が開かないでフォロースルーができる、サーブだとリズムが一定などそこには個性関係無くを崩してはいけない部分であります。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!