安定といっても色々な方法があります。そして安定させたいからといってロブばかりあげて安定したしても発展性のない安定であります。
ある程度攻撃力を田町それらを維持し、少しずつあげながらもアベレージを保つ、そのように意識でのレベルアップを図りたいです。
これらを考慮しながらどのようにしたら安定したプレーに繋がるのかをテーマに取り組んでいきたいと思います。
腕でラケットをひかない
いわゆる身体と同調して打つことが大切です。手(腕)というのはとても器用なものなので孤立して打ってしまいがちです。
それらを意識しながら抑えて打つ必要があります。元々手打ちはとても打ちやすいのです。
最初の段階では身体を使うことはとても違和感があり、意識しないとすぐに気持ちがいい手打ちに戻ってしまうので気を付けなければなりません。
テニスは再現性のスポーツであるために何度も同じ事を繰り返さなければなりません。その為には手打ちでは再現性はとても貧しいのです。
そうならない為にも最初の違和感と付き合いながら身体全体で打てるようにすることがとても重要です。
背屈するリストを抑える
こちらも手打ちの中に含まれてしまいますが特に力のない選手に多いのがこの打ち方です。手首を背屈して勢いを付けてしまいます。
最初にお伝えしていますが小手先で勢いを付けて打ってしまうとスピードが出すぎてしまいまとまりません。
再現性に貧しくなるので手首が背屈しないように打つ必要があります。勿論タイミングをとれるようになったら背屈して勢いを付けてもかまいません。
その為にはかなりのタイミングに対して正しく捉えられる能力が必要です。
打ち方として大袈裟に言うならば、ラケットヘッドから引いてしまっているものを、身体のターンで引くことはそのまま残しておきます。
プラスリストが先でラケットヘッドが少し遅れてくるぐらい、掌屈するぐらいのつもりでテイクバックをしてみることです。
インパクトら”辺”を観る
ボールをジーと観ることは中々簡単ではありません。またインパクトをそのまま観れるかといっても難しいです。
漠然的でいいので、大体ボールとラケットが当たっているら”辺’を観るようにしてください。
打った後もそのつもりでいると顔はボールを追っかけずに動く事はありません。これぐらいの意識の中で頭をとめておいてみましょう。
最後に
ミスを減らす方法はこれだけではありません。色々な要素がありミスする可能性があるものを潰していきます。そういう意味では些細な動作を一つ一つ積み重ねてくことがやはりとても重要であると言うことがうかがえます。