何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

VOL2 】スピンとトップスピンの違い【まとめ有】

前回の続きのトップスピンです。通常ボールの重さだけで落ちるボールではなくそこに回転(スピン)をかけてスピードを保ちながらもベースライン手前でボールが落ちるトップスピンについてです。

重力だけではなく回転でボールが落ちて来るので横からみる軌道として均等な湾曲にはなりません。

このトップスピンですがどんなに練習してもその打ち方ではスピードが上がるだけでボールが落ちないという打ち方があるのでまずは悪い例をだしていきたいと思います。

腕が落ちてしまう

ラケットヘッドを落としているつもりでも腕(リスト)も下げてしまいラケットヘッドと同じ高さになってしまうとその時点でトップスピンはかかりません。

リストが背屈してしまったまま入ってリストよりもラケットヘッドの方が高くなってしまう場合もありますので腕の高さには注意が必要です。

当たりが厚すぎる

一見凄くパワフルなボールとなりしかも練習では入ってしまったりします。緊迫感のない練習の中では微調整の必要がなく気にせず気持ち良く打ってしまいがちの一番あるあるのショットです。

ただ試合では使えません。一本のミスが気になった時点でそこからどんどんと振れなくなります。アウトが怖く最終的にはラケットが振れなくなり飛ばないボールになってしまいます。

当たりが薄すぎる

これはトップスピンをかけたい気持ちが強い方によくおこる現象です。気持ちが先にいってしまい、小手先でこねてスピンをかけようとしてしまいます。

一見回転量はあるように見えるのですがボールにスピードがのっていなくいわゆるペースのないボールです。

地面に落ちてからの威力が更に減ってしまい相手の叩きどころのショットになってしまいます。これがスピンとトップスピンのボールの質の違いです。

ではここからどのようにトップスピンをかけて言うことができるをお伝えしていきたいと思います。

ラケットヘッドだけを落とす

上記にも悪い例をあげたのですが、ラケットヘッドとリストの誤差でトップスピンというのはかかります。

ですのでリストはそこまで落とさずにラケットヘッドだけを落とすようにします。そしてこの行為を行うに当たって感覚的な調整が必要になってきます。

リストを柔らかく使う

リストが固いとその時点でラケットヘッドが落ちなく、落ちないので手で下げてしまおうとしてしまいます。

リリースを早くする

ラケットヘッドが今までよりかは遅れてきますので今までと同じ打ち方をしてしまうと振り遅れの原因になってしまいます。

この場合テイクバックをいくら早くしてもリリースのタイミングが変わらなければ振り遅れは変わりません。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!