何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

後編】なぜトップスピンがかけられないのか?

前回はなぜそこまでしてもトップスピンをかけられないのか根本的な部分をお伝えしました。原理的に当然上からラケットが入ってしまってはスピンはかからななく普遍的な事を言っています。

今回はもう少しテクニック的な部分を含めてのディティールをお伝えします。

最初からラケットヘッドを落としてテイクバックする

意識練習の時にパーツを分けて練習する場合最初からラケットヘッドを落としてスタートするのは効果的な意識練習となります。

しかし一連の動作を行うのにラケットを下から引いてしまうとリリースの段階ではラケットは上から入ってしまうのです。

ということは解決策はどのようにしたらよいのか?ラケット立ててテイクバックしてスタート、リリース部分でラケットヘッドが落ちるようになります。

ラケットの重さを利用しることによってラケットヘッドを落とせるようになるのです。

上のストリングから入っていない

トップスピンがかからない選手に共通しているのは下のストリングから先に入ってしまう方が多いです。

そうなるとこちらもどうな事をしてもトップスピンはかかりません。ラケットを横水平にして上のストリングから下のストリングへ一本でも下がればスピンがかかることになります。

ではストリングが上から下に入りやすくするにはどうしたら良いのか?ラケットヘッドを落とす事ですよね。

そうすることによって下から上のスイングがしやすくナルンドエス

腕のスピードだけでスピンをかけようとしてしまう

効率的にスピンをかけるには最小限で最大限の力を伝えて打つことです。これは腕を振るスピードにも共通します。

ゆっくり振っているのに重くて弾むボールがなぜ打てるのか?疑問に思ったことあるかたおられるかと思います。

それはヘッドが走る打ち方をしているからです。腕の振りを速くしただけではトップスピンを打つのも限度がでてしまいます。

またボールにスピードがでてしまった時はボールが落ちずにそのままアウトしていまいます。そしてアウトが怖くてラケットが振れなくなりネットしてしまいます。

肘が手よりも低い

打点が近すぎたり、肘が身体の前に入ってしまったりするとラケットを持つ手は肘よりも高くなってしまいます。自然と手がコントロールしてしまうのです。

逆にいうと肘が中に入ってしまっているから、肘がくっついてしまっているから打点が近くなってしまうのです。

そうなると骨格の構造上ラケットヘッドがおとせないのです。こちら腰から膝の間の高さで打つとラケットを持つ手は肘よりも低くなるので打点も遠くにしやすくそうなるとトップスピンもかけやすくなります。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!