この数年ラケット、ストリング、そしてフィジカルの進化の影響も含めてネットプレーヤーの数が減ってきました。
パッシングショットの精度、スピード、パワーも変化してきたからとも言えます。
その為にストロークが主流になってきていますが、だからこそ最終的にネットで仕留めたい。そのような傾向にもなっています。
ネットで仕留めるというのは以前からあることですが逆にどんなにつよいストロークを持って居たとしても最終的にネットで仕留められないとそのストロークの威力も最大限に発揮できません。
我々は最後ネットで仕留められる選手をネットフィニッシャーといいます。
どのようなシチュエーションがあるのか?
アプローチから
オーソドックスなネットの取り方です。短いボール、甘いボールを見逃さずに相手のオープンスペースに打ちネットにでます。
対戦相手の心理状況からすると
短いボールを打ってしまうとすぐに攻められる
深いボールを打たないと
もっと威力のあるボールを打たないと
またネットに出てきたエースを狙ってしまえ!
などと警戒心や緊張感を与えることによってミスを誘うことができます。トッププレーヤーはネットにでられると言うよりもこの圧力が凄まじいです。
だから無理して狙ってエラーをしたりそちらに気を取られてサーブの確率を落としてしまったりと他に影響してしまうのです。
通常のラリーから
ニュートラルの状態で攻撃の起点から少しでも攻められるあまいボールが来たらすかさずオフバランスを狙います。
この時は通常の縦回転のトップスピンでは中々相手のオフバランスを狙うことはできません。ここでは腰よりも高い位置、肩の位置に来たらすかさずラットショットをダウンザライン、もしくは逆クロスにねらいます。
バックハンドでもこのツール(球種)でフォアハンドに打たれると中々クロスに引っ張ったり、ボールを持ち上げることは困難です。
トップ選手はこのような機を見逃しません。そして更に相手に緊張感を与え常に気が抜けない中でプレーをしなくてはなりません。
最後に
ここでやはりやってはいけないのはボレーで勝負を行くことです。グランドストロークが主流の中でネットプレーヤーだと自負できる方は少ないかと思います。
そうだとするとやはりネットで勝負しにいくのはとても危険です。ネットでしぶとさを出せないのとやはりそこまでネットに特化はしていないからです。
それでもかまいません。最後の一球をオープンスペースにボレーを打つことができればそれで充分です。大切なのはどのようにしたらオープンスペースに一球打てば決める状況を作れるか。
そしてたまに相手のグッドショットに対しても驚かずにまずは相手のコートに入れることができるか。これをできるだけでもネットで仕留めるフィニッシャーになれます。