相手の当たり損ないなど驚かず返球する
自分のグッドショットに対してたまたま入ったボールに対しても対処する
例えば自分の体重を乗せたラットショットなど意識的に打つ選手はポジションや自分の当たりに対してある程度その効果を予測できます。
これぐらいのショットは相手がミスってくれるな、振り遅れてくれるな、クロスに引っ張れないななど。
しかしたまに振り遅れのダウンザラインに凄いショット、もう諦めて返したスライスが角度ついて返球された、クロスに引っ張れないショットがフレームショットトップスピンロブになってしまった。
そんなアンラッキーな状況も起こりえるのです。それに対して2つの対処に分かれます。
「ふざけんじゃねーよ。俺の会心のショットをラッキーに返球しやがってそんなはずじゃー」とミスする選手。
「あれ返すのですね。でも仕留めます」と慌てずポイントを終わらす選手
相手の強力なクロスコートに対して
ジョコビッチなどあきらかな違いが出るのがこの部分です。相手にクロスコートに対してブレない。特に自信を持って打って来たバックハンド、および回り込みフォアハンドに対してもまったくひるみません。
通常このようなショットを打たれると相手の気迫もさることながらコントロールの精度が落ちてしまいます。
またそんな強打に対しても自分も同じように強打して返球できていると思っている選手もいますがそれが相手のバックへ同じような角度がつけば問題ないです。
しかし強打で満足してしまい、左右の精度がかなりブレてしまうことに気がついていません。
しかしこの時点で対戦相手はフォアハンドで打つことができるので、そこからの攻撃の起点が始まってしまいます。ここに気づいてない選手がかなり多いです。
自分はバックでちゃんと打てている。相手のラッキーなフォアで攻められてしまった。と思ってしまいます。そうではなく特にトップレベルの選手はそのようなちょっとしたミスを見逃しません。
バックハンの低い位置で打たされるか、予測通りセンターに低いボールがきてウィンドミルでフォアサイドへ打ち外に押し出せるかこの違いは相手に圧力をかけるに当たってかなり変わってきます。
バックは低い位置でダウンザライン、そして外から打たされればよりリスクが伴います。フォアでしたら高いボールの方が回り込みダウンザラインを打ちづらいですし、低いボールの方がより角度が付けやすいです。
それをちゃんと打てていると勘違いして左右の精度の甘さをきずかないと選手が以外と多いのです。