実際に打点が身体に近いとどのような影響を及ぼすか今回お伝えしたいと思います。
ボールに体重がならない
打点が近くそのアジャストを自然と身体がしてしまいます。一つは前回お伝えした身体を開いてしまうこと。
そしてもう一つは腰を上げて打点を合わせてしまうことです。腰が上がってしまうということはボールに対して体重がのらないことになります。
また打点もブレてしまうのでミスの原因にもなってしまいます。
小手先で打ってしまう
手というのはとてもとても器用でありなんでも万能にこなしてしまいます。しかしその場を何でもこなしてしまう代わりに同じ事を繰り返す再現性がとても貧しくなってしまいます。
怪我のリスクもある
打点が近いことでやってしまいがちなのが肘を内側に入れて距離を狭くすることです。テイクバックでは大きく、いざインパクトになると肘が身体につくだけでなく内側に入ってしまいます。
そうなると肩の関節や肘に対しての負担がとても大きくなってしまいます。
ではここからはどのようにしたら打点を遠くできるかをお伝えしていきたいと思います。
横を向いて打つ
これは前回のエントリーでもお伝えしましたが基本的にテニスは横を向いておこなうスポーツであること。
この横向いた時の手を伸ばして身体の正面(ネット方向ではなくサイドラインに向いている身体の正面)
そこで当たる打点を確認します。その時点でボールと身体が近くになることはありません。例え物理的に近くても近い打点になりません。
そう近い打点というのは基本的に身体を開いた状態です近くで打った時におこるのです。
手(腕)でラケットを引かない
身体の回転に腕がついてくるようにテイクバックする。腰、背中を回転した時点ですでにテイクバックは完了しています。それに付け加えて手で引く必要はありません。
反対に初期の段階ではどれだけ動きたい手を抑制するか練習の中で重要になります。
テイクバック小さくフォロースルー大きく
意識的にテイクバックを小さくして、意図的にフォロースルーを大きくします。これはテイクバックが大きく、フォロースルーが小さくなってしまい正しいボールの距離を打てるようにします。
最後に
今回は打点が身体に近いと起こってしまう現象とそしてそれに対する対処法を中心にお伝えしました。
今まで打ち慣れた打点を変えるというのは結構時間がかかります。トライアンドエラーを繰り返し、毎回しつこくチェックする必要があります。
大体2週間ぐらい意識して取り組むことによって徐々に無意識にできるようになるので最初の段階では意識することを忘れずにその中で取り組むようにしてください。