何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

ラッドショットでよくあるミス そして気をつける点

ここ最近ラットショットは意図的に打つ選手も多くかなり戦術的に必要なツールとなっています。打つ意識も高まり戦術的に選択する場面が増えてくると次のステップの問題点がでてきます。

ふかしてしまう
思っている以上にボールが飛ばない
ネットミスも惜しいではなくかなり下の方にいってしまう

このような問題点はラットショットを意識的に打つ事をしてるからでありこれをミスしてしまうからといってやめてはいけません。

いずれにせよ最適な場面でラットショットを選択できなければ次のステップに上がれないのでここは必ず克服するべきところであります。

それらの解決法を今からお伝えしていきたいと思います。

身体は開くのだが肩は開きすぎないこと

ラットショットでは意図的に身体を開いて打ちます。あまり開いて打つことになれない選手は身体が開かずにどうしても準スピンがかかってしまいます。

そして身体を開きすぎてしまうのもミスに繋がります。それは開きすぎてしまうと既に身体でコントロールできずに小手先に頼ってしまうようになります。

ラットショットを認識し出すとこの手のアンフォースドエラーが増えてきます。正しく打ててのエラーは成功まで続けるべきですが、根本的に打ち方が間違っているとまずラットショットを打つ事を制限しなくてはなりません。

今日はそのラットショットの正しい打ち方をお伝えしていきます。

しつこいようですが、肩が開きすぎない

冒頭に挙げたように肩が開きすぎないことです。ではこの肩が開きすぎることはどれくらいなのかを説明します。

ラットショットはボールの内側を捉えるようにしたいのでラケットヘッドはリリースされて遅れて出てくるラケットが帰ってくる前に当たります。

ハンドに頼った時点で再現性は失われる

この遅れてくる限度の調整が必要です。あまりに遅れてでてきてしまうと振り遅れを恐れて小手先でコントロールするようになります。

その時点で何でもこなす器用な手に頼ってしまいます。この器用な手は緊迫した状況でも同じように器用に同じ動作を繰り返してくれれば問題無いのですがそうはいかず当然と固くなります。

固くなるぐらいならばまだ許容範囲内ですがまったく違う事をしてしまったりします。これが練習でできて試合でできないことになってしまいます。

最後に

ここでお伝えしたいのはやはり小手先での打つショットはラットショットだろうがトップスピンだろうが、サーブ、スライス、全てにおいて良いことはないということですね。

練習では問題なく打てるかと思いますが、やはり試合の時、極度の緊張した時、大事なポイントの時この時に使えなければ全く意味のない練習と言ってもいいでしょう、

そうならないためにも常に試合で使えるショットを意識しながら取り組む姿勢が大切ですね。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!