サーブについてこのブログでもYouTubeでも色々挙げる中でそれでも迷い、まとまらず、日々の思考錯誤が必要があるサーブについて引き続き色々な視点からサーブを観ながら皆さんにお伝えしていきたいと思います。
まっすぐのボールは難しい
これはラリーにも言えることなのですが一番打つのが難しいのがまっすぐなボールです。まっすぐ打つ事自体が難しいのではなくサイドのコントロール、距離のコントロールがとても難しいという意味であります。
サーブで言うとフラットサーブを打とうとすること自体難しいことをしているということです。なぜかというと例えばコントロールミスをした時にフラットの場合は右に行ってしまえば右に、左に行ってしまえば左に両極に分かれてしまいます。
回転のかけられるサーブにする
例えフラットサーブでも回転(せめて弱回転)をかけるようにしましょう。なぜ回転をかける必要があるかというと、例えばフォアのフックショットで例に出すと左に受けて左に行き、右に打っても行きながら左に戻って来ます。
両サイドへボールが暴れてしまいまとまらないという事がおこりません。その為にもスピン系でもスライス系でもいいのでフラットサーブという概念は捨てた方が良いでしょう。
緊迫した時に振れるサーブ
なぜ回転が必要かは上記にも挙げましたが、それ以外にもボールの強弱や高さもスイングスピードの強弱ではなく回転量で強弱を付けられるようにします。
なぜかというと緊迫した状態で触れるスイングにしたいからです。ラケットの球離れが良すぎると一球のアウトでラケットが振れなくなったりました。最終的に怖くてボールを飛ばせない、振り切れない状態に陥ってしまうのです。
スピン量でコントロール
その為にもスピン量で調整をすることによってどんなに緊迫した状況でもラケットを振れるようにしておきます。
深さのコントロール
こちらは強弱をして深いボールを打ったりするのではなくスピン量で調整しその中での状況に合わせた強弱をするようにしてください。またネットの上を通す高さもスピンやスライスの量によって変えていくことによって高さも安定してきます。
特にセカンドサーブの深さはとても重要でありスピードありながら深くそしてボールが落ちる回転量を把握しておくと更に自信を持ってセカンドサーブを振れるようになります。
最後に
サーブについてお伝えしました。次から次へと課題は欠かせないでしょうがビッグサーブではなくともちゃんと狙えて相手のタイミングを外せるようなサーブを打てるようになりたいですよね。