短いボールの処理の最後です。今回は短いボールに対してどのようにして対処するのかぐらい的な方法をお伝えしたいと思います。
なぜ短いボールの処理ができないのか?
テクニックやフィジカルな問題よりもまずは諦める癖がついてしまっているということです。
内容は前回のエントリーであげたとおりで相手の打ち損ないだからとか練習だからとか自分でイメージしたボールでないからと勝手に決めてしまいボールを取らない癖が自然とついてしまっています。
まずはこの癖を排除することです。どんなボールに対しても反応しリアクションすることです。
短いボールの処理の方法
上記に挙げたものを踏まえてでは浅く短いボールをどのように処理をするのかについて取り上げたいと思います。
スライスで返球出来るようにする
まずはこのスライスで返球するようにしたいです。相手がベースラインにいるならばベースライン深く返球できるようにコントロールをできるようにします。
ドロップショットなどの相手が故意的に仕掛けて来た時などはダウンザラインへ深く返すようにします。それができてからのバリエーションで角度を付けたりドロップショット返しをしたりします。
インサイドアウトで打つようにする
低いボールでオープンスペースがある場合などやはりラケットを振り抜きたいです。その場合後ろから前のスイングでは距離的な問題とネットを越さなくてはいけないので限度がでてきます。
そのスイングスピードを落とさずにスイングするためには、どこにスイングスピードを逃がすかというとインサイドからアウトサイドに逃がします。
後ろから前にスイングしボールの後ろを叩してしまってはボールは直球に飛んでしまいます。スピンをかけようとボールの真後ろを持ち上げようとしても中々ボールは上がりませんし薄い当たりになってしまいます。
実際には横向いて返すのが簡単
一番最初に正面を向いて自然と打ってしまいがちとお伝えしました。この浅く短いボールに対しては正面を向いて入るのではなく横を向いて(サイドラインに身体が向くように)打つようにします。
浅く短いボールでも、通常のラリーでも一番簡単なのはネットに対して横を向いて打つことです。
特に短いボールは正面を向いて前方に進むために最初は上半身だけでも意識的に横を向かなければなりません。
そこまで低くなく浅いボールはサイドステップのまま入ってしまいます。これもフットワークの技術となるので練習から取り組む必要があります。
最後に
今回の浅く短いボールは予測外であり相手の打ち損ないや予期しないボールに対してでした。まずは反応をすること。そして反応したら対処することも含むこと。
まずはこれだけでも練習の時からフォーカスすると試合でもポイントの取り方や落とし方が変わります。