何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

②なぜ身体が流れてしまうのか?

身体が流れてしまうと安定しないスイングになりアンフォースドエラーに繋がってしまいます。前回はどのような症状でどのような影響を受けてしまうのかをお伝えしました。

今回はやってしまいがちなミスをお伝えしていきたいと思います。

気持ちが先にターゲットの方に向かってしまう

身体が流れるだけではなくてもこのエラーを誘ってしまう身体の使い方をする方が多いです。どうしてもボールの行き先がきになってしまうのでしょう。

身体が流れるだけではなくいくつかのエラーを誘う理由を作ってしまいます。

インパクトがブレる

打ち終わってから(完了してから)ターゲットを見ることはかまいませんがインパクトが開始されたと同時にターゲットをみてしまうとインパクトはブレてしまいます。

ボールが潰せない

ボールを潰すことは決して速いスイングスピードが必要なわけではありません。効率的な身体の使い方ができればスイングスピードがなくてもボールは落ちてから重く刺すボールを打つこともかのうです。

この効率的な身体の使い方とは裏を返すとどんなにスイングスピードが速くてもインパクトでこのエネルギーを逃がしてしまっては重く刺さるそしてトップスピンで落ちるボールは打てません。

腰、肩の捻転のスタートかけたは良いですが軸が動く(スウェイ)してしまっているのでラケットヘッドを返す壁ができていないのでスイングスピードの勢いがつきません。

オーバースイング

こちらは必要以上にラケットを振ってしまうとオーバースイングになってしまいます。このオーバースイングをどこで勢いを付けてしまうかというと顔で付けてしまいます。

顔を大きく振ってそこへ身体がついてくるように振ってしまうとその時点で打点がブレてしまいます。タイミング合った時などはまだ良いかもしれません。

しかしレベルが上がるにつれて対戦相手は心地よくプレーをさせてくれません。またポイントを取りにいくことだけではなくポイントを落とさない事も重要です。

それは相手が攻めて来た時にはディフェンス体制に入らないといけないためにここで大きなスイングそして顔がブレてしまうと守ることはできません。

相手に攻められてしまい、また自分のアンフォースドエラーが増えてしまいます。その為にも今からそのミスするリスクを考慮した打ち方にしとかなければいけません。

最後に

今回は身体が流れてしまいエラーを誘うやってしまいがちリアクションについてお伝えしました。次回はではッどのようにしたら解決できるかを中心にお伝えしていきたいと思います。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!