テイクバックは早いに超したことはありませんが、逆効果になってしまう場合もあります。また極力無駄なエネルギーは避けたいですよね。振り遅れはテイクバックの問題だけではありません。
テイクバックをどんなに早くしてもリリースが送れると振り遅れの原因になってしまうので、切り返しのタイミングを把握する必要があります。
また緊張した時などはリストが固くなって逆にヘッドが早く入りすぎてしまいフレームショットになってしまったりもします。
今日はテイクバックについて取り組んでいきたいと思います。
目的は最適なインパクトで打つこと
これができていれば、ラケットを引くタイミングが早い、遅いは関係ありません。勿論他には重いボールを打つなど含めるとテイクバックに関して他の要素も大切です。
インパクトの振り遅れ対してはテイクバックだけでなくリリースも意識してみましょう。
テイクバックは早いに超したことはないが
打点が遅れなければいいのであってテイクバックを早くすることが目的ではありません。最終的に最適な打点で打てているならばそれで問題ありません。
ただギリギリに間に合ったとしても再現性は低くなってしまうのである程度振り遅れないテイクバックの余裕は持ちたいです。
早く引きすぎて二度打ちになってしまう
テイクバックを早くすることを意識するが為に、結構この症状が多くなってしまいます。余力を残さず最大限にテイクバックしてしまうとそこからスイングの威力を増すために二度引きになってしまいます。
腕で引いてしまう
これも振り遅れの原因になってしまいます。腕でどんなに早く引いてもリリースでほんのコンマ何秒遅れるので自分のイメージの打点で打てません。
実際にどのようにしてタイミングをあわせるのか?
肩を入れる反応をしてさえすれば良い
肩だけは反応してフォアかバックかで前肩を入れておく(もしくは入れられる準備をする)またフリーハンドの準備をしておけば対戦相手からしたら常に打ったサイドで準備をされてしまうと焦りがでてきます。
ここでわかるように、引くスピードが速くするのではなく、引くタイミングを早くすることになります。
全て同じスイングにしない
速いボールの時はターンだけ。切り返しも抑える、時間がある時は大きくテイクバックして意識的に切り返しを作る。2つもしくはこの間に一つ入れておいて合計3つのテイクバックから状況に対して最適なテイクバックを選びます。
ボールの速さに合わせる
上記にかさなるのですが、ブランコで例えると、最下点がインパクトとして合わせます。(スイングの最大スピードはインパクトではなく少しその先にする)速いボールが来たら小さくこぎ、時間がある時は大きくこぎます。
最後に
テイクバックある程度の準備の早さは必要です。しかしそれにとらわれ過ぎたり二度引きにならない、テイクバックの早さを目指してください。
決してセカセカ、テイクバックの速さだけにとらわれないようにしてください。そして最適の打点で打つためには何が最適なのかを考えながら取り組むようにしましょう。