何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

VOL1】セオリーを学ぼう!

ラリーにおいて相手の逆を突いてオフバランスを狙ったりウィナーについて突発的にエースを奪えているのかというとそうではありません。

ちゃんとしたセオリーの元で相手のバランスを崩したりスペースを狙ったり意図的な球種を打ったりとその結果ウィナーや計算された中でのポイントを奪うことができるのです。

無理矢理エースを奪いに行けば当然とアンフォースドエラーが多くなってしまいます。ミスが目立つと続けてポイントを奪うことができません。

ポイントを続けて奪えないと安定した結果を残すことができないのでやはりエースも奪い、エラーをなくし相手にエラーをさせること。

今回はそのセオリーについてお伝えしていきたいと思います。

なぜこのようなボールを打つ選手が下部組織で試合しているの?

タイのローカルのトーナメント、また下部組織のフューチャーズなど試合を観に行くと最初の日はボールの速さについていけないぐらいボールが速いのです。

このような打つ能力のある選手がなぜこのレベルのトーナメントに出ているのだろうと不思議に思ってしまいます。そこには理由があるます。

しかしエースを奪うと同時にミスも目立ちます。その為ポイントも決めきれずに続けてポイントを奪えずに大体がシーソーゲームとなりポイント、試合自体が長くなってしまいます。

トップ選手はセオリーの戦い

逆にトップ選手の試合を観ると淡々と試合が進むのです。両者このパターンに入ったらポイント奪えないな、攻められる方も無理に追ったりもしません。

しかしここ一番勝負どころであるという場面ではどんなボールでも追って返球をしようとします。

セオリーの確立

トップ選手の方が攻めどころ、守りどころ、このパターンされたらポイントを奪えない。どうせ落とすポイントなら最後リスクを負わせてポイントを落とす。

このようにしてセオリーが出来上がっているのです。その為観ていてもあまり疲れません。

これがレベルが低くなるほど行き当たりばったりのショットが多く、その場面で打ったら当然アンフォースドエラーをするだろうという場面でエースを奪ったり、相手がバランスを崩したチャンスと思った時にポジションを上げてなく同じリズムで打ち続けてたりと流れを掴むことができません。

その為観てる方もかなり体力を消耗します。

最後に

次回はそのいくつかのセオリーを挙げていきたいと思います。いわゆるお約束ごとがあるからアンフォースドエラーするリスクを抑えられ、確実にポイントを奪うことができるのです。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!