何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

【ボールの厚み】3つのシチュエーションを例にご紹介

色々なショットに応用できる厚みですが、それらを理解することによって難しいボールも簡単に対処することができます。裏を返すと難しいボール、よくミスしてしまうショットといわれているものは、わざわざ難しい打ち方をしてしまっていたということです。

厚みを理解することによって、今まで、難しいと言われていたショットがいとも簡単に打つことができます。才能ではないのですね、方法を知ることです。

今回は3つのシチュエーションを例に出して説明をしていきたいと思います。

速いボールの対処

速いボールに対して後ろから前のスイングではタイミングが取りずらく、まともに当てるとアウトしてしまいます。
また速いボールだからといって慎重に打ち過ぎても逆にミスにつながったりしてしまいます。

速いボールの対処はまともにとらえないことです。インサイドアウトにスイングをするようにして、そしてボールの外側をとらえます。その時に厚みの調整がとても重要になってくるのです。

ひできかねこ
後ろから前のスイングではなくインサイドアウトでタイミングを合わせよう!

低いボールの対処

 

低いボールに対してはまず一番障害となるものはネットであります。ネットより低いところで打つので当然と気になります。後から前だけのスイングではネットしてしまう可能性が高くまたネットを超えても次は力加減をしないとスピードがのっているのでアウトをしてしまいます。アウトをしないためにスイングスピードを調整してしまうと、振れなくなってしまいますね。

ここでの最適なスイングは低いボールなのでインサイドアウトに振ることが自然な身体の使い方ができます。細かい微調整は厚みでスピンの調整をすることでネットもアウトも怖がらずに打つことができます。

調整の仕方として厚み+ラケットのスイング方向で距離がきまります。

中から外に持ってくるほどあたりは薄くしないといけません後ろから前に持ってくとスピードが出ます。

 

ひできかねこ
厚み+スイング方向で距離が決まる!

高いボールの対処

相手がTo The Backhandを打って来た時(自分のバックの高い打点)の処理についてですが、このシチュエーションでは高いバックハンドのボールに対してただ後ろから前に振るというのはとても体の構造的に難しいことを選択してしまっています。

ここでの身体に負担のない打ち方は高いボールなのでアウトサイドインになります。そうすることによって負担のないフォロースルーになります。

ただその場合はフェイスの厚みを加えないとボールに力が伝わりません。ボールを前に飛ばすことができないのです。
ここでもこの厚みを理解することがとても重要になります。

 

ひできかねこ
高いボールはアウトサイドインに振ってみよう!
最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!