走る重いボールとは必ずしもスピードのあるボールの事を指しているわけではありません。
勿論重いボールの中でスピードがあることはとても大切なことですが、あまりにもスピードを優先してばかりいるとこの走る重いボールを打つ事ができなくなります。
ボールの質を優先し、要所で速いボールを出せるようにすることです。今回はその走る重いボールの打ち方です。
切り返しを使う
この切り返しに関してはかなり情報も流通してきました。自然と使っていたり、意識的に取り組んでいるアマチュアプレーヤーも多く見かけます。
僕がジュニアから選手時代はYouTubeなどで動画の解説を見ることができませんでした。
連続写真で見るセルジ・ブルゲラのラケットヘッドがなぜあんな振り遅れて出てくるのかというのが不思議でならなかったのです。
それを丸々リストを使って打ってしまうとかなりのホームランを打ってしまっていました。あの重く走るボールまでには行き着きませんでした。
切り返しの勘違い
あとこの切り返しこそ勘違いをして速いボールになってしまいます。ラケット離れが良すぎてしまいホームランになってしまうのです。
このホームランが怖くなって最終的にラケットが振れなくなってしまいます。
さてこの切り返しですが、色々な打ち方の動画や情報も広まり、またラケットやストリングの性能も上がって来たので昔ほど意識する事はないと思います。
しかしそれでもリストワークの柔らかさを出したり、ボールの強弱を付けたり、やはりラケットにくっつくイメージは持ちやすいので使えるにこしたことはありません。
切り返しの打ち方
リスト、肘、肩の関節でそのまま区切ってしまうとパーツパーツで分かれてしまい別々のものになってしまい振り遅れの原因になってしまいます。
これらを連動し竹をイメージして下さい。竹も先端ではなく真ん中当たりの堅さと柔らかを両方かね揃えた部分をイメージしてください。
その為腕に置き変えるとリストと肘をあまりリラックスしすぎずに意図的なラケットヘッドの遅れを作りその分振り遅れが生じるのでスタートを速くすることです。
テイクバックも大切ですがリリースのタイミングがもっと重要です。切り返しを打てなく諦めてしまう方はこのリリースのスタートポイントを早めるようにしてみてください。
上記に挙げた別々のものにならないよう竹をイメージしてその竹が返って来た時にラケットが当イメージを持って打ってみてください。
最後に
走る重いボールは切り返しだけではないのでまた次回にも続きます。