いわゆるイージーミスをしてしまう。なぜてしまうのでしょうか。ただ単に技術の問題でしょうか。
ミスの原因はただ打ったりするだけのラケットワークの問題だけではありません。フットワークやポジション、タイミング、また間違った判断や思考的な問題でもアンフォースドエラーというのを犯してしまいます。
レベルにも寄りますが、実際には技術が足りなくミスしてしまうというシチュエーションはあまりおこりません。
なぜならば試合というのは自分の持っている実力を把握して戦わなければなりません。それ以上のことをやろうとしても練習でやってきてないことを試合では当然と発揮できるわけないのですから。
逆の立場でいうと、対戦相手にはどんどんと無理をさせることです。ハードヒットさせたり、我慢しないで打たせるなどどのようにしてそのような展開に持っていくかを考えます。
それではテクニック以外でなぜミスしてしまうのか今回取り組んでいきたいと思います。
フットワークが定まっていない
まずは正しいボールへの入り方をしていないことです。ボールに追いついてなく、なぜボールに追いついていないかというと、無理して打ってしまったり、自分の返球が甘かったり、コントロールミスなど色々な理由があがりますが、いずれにしても無理して打ってしまっていることです。
またフットワークを疎かにすることで体重を載せたボールを打つことができません。やはり時間がある時は必ずステップインで体重を載せるか、セミオープンスタンスで最小限で最大限のパワーを伝えていくかなど、状況に合ったフットワークを抽出していかなければなりません。
振り抜いていない
試合中ラケットが振り抜けなくなったらその時点で終わります。ボールのコントロールはサイドだけではなく、距離のコントロールができなければ怖くて打つ事ができません。
その為にも緊張した場面でもちゃんと振り抜けるようにしなければなりません。いやここはとても重要な解釈が必要です。
詳しくお伝えすると緊張した場面で振り抜けるように練習を積むのではなく、緊張した場面でも振れるスイングを予め把握しておくことです。
ここには大きな違いがあります。緊張した場面では再現性が貧しいスイングはどんなに練習しても振り抜くことはできません。ならばどんなに緊張した場面で振り抜けるスイングを予め準備しておくことです。
スタンスを広く取る
フットワークに付随しますがまず安定しないスタンスではストロークはまとまりません。安定しないフットワークとはスタンスが狭いことです。
ボールとの距離がとれないとスタンスというのは狭くなってしまうのでこのボールとの距離の取り方も予め練習で取り組んでおく必要があります。