身体で打つ事がとても大切です。良く言われていることですよね。でも練習だとバンバンッコートに入ってしまうのが手打ちの罪なところ。本当に試合で痛い思いをしないと中々手打ちを直すことができません。
試合だけではありません。ボール出しとラリーの差もでてしまう人もいます。あれだけボール出しでは激しく打っていたのをラリー練習になった瞬間振れなくなりスライスで打ってしまったりただ当てて返したりしてしまいます。
練習で入るんだからいいでしょ?
練習だとなぜか入ってしまう手打ちですが、やはり小手先でアジャストするだけなの当然バラツキがでてしまいます。
やはり試合や緊張した場面になるとこの手に頼るのは大変に危険です。力加減、スイングアーク、スピン量など一瞬にして忘れ去っていまいます。
というよりもそこを意識してきていないので試合ではまったく違ったことをやってしまうのです。
手打ちでどんなボールを打てるの
早く鋭いボールが打てます。これでコンシステンシーが乗ればいいのですが、そこがまとまらないから試合では使えない打ち方なのです。
手打ちの特徴
ボールの勢いがあるので速いボールを争う競技であったら手打ちはアドバンテージかもしれません。
テイクバックが大きくフォロースルーが小さい
身体以外に腕でも引いてしまうので、身体の後ろに引いた瞬間ラケットが暴れてしまいもう修まりません。この大きなテイクバックをコントロールしてそのまま同じ大きさのフォロースルーに持っていけるのならばまだよいのかもしれません。
ただし対戦相手は常にこのタイミングを外して取りきたりバランスを崩そうとしてくるので、それに対して常に大きなスイング、速いボールは必要でしょうか?
スピンがかかっているけどボールは落ちない
一見回転がかかっているのだけボールは落ちなくこれでは試合で使うこともできません。でも練習では10球中5球は入りエースを取るものだからミスには気づかず勘違いしてしまうのです。
フォロースルーも小手先に頼っていないか
テイクバックからの問題が大きいですが、フォロースルーでも腕に頼るのは危険です。インパクトを前で取る事を意識しすぎてヘッドが返らず最終的にワイパースイングのように力が伝わらないスイングになってしまいます。
最後に
是非試合を経験してください。本当に思い通りにいかない、ラケットが振れない、ボールがかっ飛んでしまう。そのような体験をすれば自ずとどのような打ち方、そこから練習をしないといけないかを学ぶことができます。