先日久しぶりにウィンドミルを教える機会がありました。ジュニア選手や一般アマチュアの方の意図的に使う方が増えてきました。情報も多くなり、またプロ選手がウィンドミルを打つ姿を見て色々と試行錯誤して試されている方もいるかと思います。
今回はその時に気を付けるべき事を下記に挙げていきたいと思います。
縦のスイング=ウィンドミル
ウィンドミルとは縦のスイングの事をいいます。僕が選手の時は「縦のリストワーク」な言い方をされていました。少しスピンをかけたい時に縦のリストを使います。今のように戦術的に使う事はまだありませんでした。
腕だけを使ってしまう
ウィンドミルをする際に目安として右耳の横(右利きの場合)とお伝えしています。そしてもう少し深掘りしてお伝えしないといけないのが上腕部を右耳の横であります。
そのようにしないとスイングの際にラケットを止めてしまい肘の部分が低いままでグリップ辺りが右耳の横にきてしまいます。
これでは腕全体を使えていなく通常のスイングで言うと小手先で打ってしまっているようになってしまいます。
またストップを欠けてあげてこないので身体にも負担がかかるので注意が必要です。
ボールの背面を打たない
ボールの後ろの部分を下から上にこするように上げてしまいます。真後ろに当てるためにリストを背屈にしないといけません。とても薄い辺りになってしまい更にトップスピンではなくタダの回転になってしまいボールが飛んでしまいアウトの原因になります。これが続くと浅い辺りになりボールは飛ばなくネットしてしまいます。
ボールの外側を捉えることによってカーブを描いたボールの軌道になります。
ボールをこねてしまう
これはカーブを描いたボールをイメージしているのかどうにか小手先でボールを巻き込むようにして打ってしまいます。この打ち方も回転がかかりますがトップスピンになりません。また上記に挙げた同じ症状になってしまいます。
ボールをこねずに外側を捉えられているためにそのまま振り抜きましょう。当然に右耳の横に上腕部がくるようにしてください。
上半身を捻る
正面向いてインサイドアウトにラケットを振り抜くことは相当の意識が必要です。そこまでしなくても身体を入れるようにして上半身を捻りその身体の方向にラケットをスイングします。
またステップイン、クローズステップをすればそのステップの方向にラケットを振り抜けば自然とインからアウトへスイングをすることができます。
最後に
ウィンドミルは皆さんも自然とやっているスイングです。自然とだけではなく意識してシュチュエーションや戦術的に使えるようにしておくと一つ上のレベルのテニスになるでしょう!