何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

ラットショットってどんな効果があるの?

ラットショットも段々と意図的な選択ができるようになってきたというのを前回のエントリーでお伝えしました。

ではラットショットはどんな効果があるのか?なぜわざわざサイドスピンをかけて打つ必要があるのか?選択せずにトップスピンを選んだらどうなるか?

色々な視点からラットショットを掘り下げてより理解できるようにしていきたいと思います。

ラットショットの種類

種類というよりかは強度のレベルに近いかと思います。基本的にその相手のショットに対しての微調整はとても重要です。

対戦相手が打つ
スピンの回転量はどうか?
深さはどうか?
ボールのスピードは

重く深いボールをチャンスボールのように叩けば間違いなくミスに繋がります。逆に相手のボールが完全に浮いたボールなのにプレースメントで打つ必要もありません。

色々な要素や状況に対して最大限の最適なショットを選択する必要があります。この落差がなく的確なラットショット、すぐにアタックしてきて、難しいショットはできる限りの効果的なプレースメントを打つ。

トッププレーヤーになるほどこの選択のズレ幅が少ないです。

大きく二つのタイプ

フルスイング
プレイスメント

フルスイング

特にチャンスボールなど自分のタイミングで支配をしている時など完全にフルスイングでいいでしょう。ベースラインからも予測をしながら特別に速いボールでなくてもちゃんとしたラットショットを打ててればかなり対戦相手にダメージを与えられます。

プレイスメント

相手の返球が良かった時、また高いボールだけで体重を載せてこられたり勿論下がる選択肢もありますがオープンスペースなど生まれた時に、無理してハードヒットしては確率も下がってしまいます。

かといってそのままトップスピンで打ち返すのは状況的に勿体ないのでそんな時にできる限り(ミスしない前提で)その中で効果的なラットショットを相手のバックハンドに打ちます。

それらを積み重ねといくことで体力の消耗や集中力の低下から選択ミスをしてくれたり。ここではエースを奪うよりか選択ミスをするよう相手のラケットに当て積み重ねていきます。無理してエースを奪いにいってエラーをしてしまっては相手のラケットに当てることはできません。

最後に

芝で育った選手はこのラットショットが効果的であることは十分承知です。レッドクレーではチャンスボールをスピンかけて打っても決まらないことをイヤと言うほど思い知らされています。スローハードでも同じです。

日本のサーフェスのようにあたりそこないで中々ポイントを終わらせることができないのでやることが明確であり、効果も分かっています。

日本のオムニコートでは相当意識的におこなわないと小手先打つ人知らずに走ってしまうので充分に注意しながら取り組む必要があります。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!